京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

展示鑑賞のようす(その2)

保護者の方にも、多く来校いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

展示鑑賞のようす(その1)

午後は展示鑑賞

気の合う仲間たちと、校内を巡る
画像1
画像2
画像3

いろんな人に支えられて

画像1画像2
スポットライトを操作する この4人以外にも

ああ あの人にも あの先生にも・・・・

多くの方に支えられて今日の本番が成功した

3年生(その2)

修学旅行を中心として、前後の流れがわかるように書かれた脚本。すべて、生徒の手作りです。
これだけのものを、生徒が中心となって創り上げたこと、すばらしい。

平和への思い、そして今後、この生徒たちが生きていく未来において、藤中での学習が大きく育っていくことを祈ります。
画像1
画像2
画像3

3年生(その1)

3年生の学年劇「島人ぬ宝〜未来へ〜」。
大作でした。
時間もさることながら、内容的にも非常に多くのものが含まれていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

学年劇「パッチギ」。
人権学習で学び、考えたことが、この学年劇につながりました。

日本人と朝鮮・韓国人が共に生きる....。
そこに生まれるもの、そして、育つもの。そんなものが表現できたら....。
画像1
画像2
画像3

1年生

画像1
11月に行う小学校訪問。
今年は紙芝居もすることになりました。

できあがった8つの紙芝居の一つ、「にじになったきつね」を読み始めると・・・・、
場内は しん となって、聴き入っていました。
画像2

生徒会

生徒会で新たに取り組む「キフブック」のPR。

生徒会本部、ほんとうに役者ぞろいですね。
引きつける。楽しませる。そして、伝える……。

みなさん、不要な古本があれば、持ってきてください。
画像1
画像2
画像3

10組

劇「泣いた赤おに」。
6月の終わりから、毎日少しずつ取り組んできました。

その昔、わが子に読んで聞かせたことがよみがえってきました。
画像1
画像2
画像3

合唱部

部員は少ないけれど

4月からの練習の成果を。

さまざまな思いを 歌声にのせて....。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp