京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:65
総数:1333738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『特集 合唱練習』〜2年その2〜

 学年合唱の練習は、予想以上によい出来栄えでした。

 常に言っていますが、学級の合唱は何度も練習をして上手になっていきます。しかし、どうしても学年合唱の練習は不足しがちです。

 学年としてのまとまりがよく見える学年合唱を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

『特集 合唱練習』〜2年〜

 2年生は、全員が体育館に集まって入退場の練習と学年合唱の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭制作』〜6組〜

 6組の合唱も聞きたかったのですが、残念ながら今日は聞けませんでした。

 熱心に展示作品を制作する様子をご覧ください。
画像1
画像2

『特集 合唱練習』〜1年〜

 次に訪れた1−3では、以前に聴きにいたときに比べると、格段に上手になっていました。相当、よい練習を積んできたのでしょう。

 1年は、現在のところどこが勝利してもおかしくないようです。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜1年〜

 次に訪れた1−1では、出来るだけ先生が前へ出ず、生徒の力で練習をしようと取り組んでいました。歌い終わった後の識者からのアドバイスは、的を得たしっかりしたものでした。
画像1
画像2
画像3

『特集 合唱練習』〜1年〜

 今日は各学年、各学級の合唱練習の様子を特集します。

 先ずは1年生のようすです。

 最初に訪れたのは1−4。これまできれいには打たぬのですが、元気がないように思ってきました。
「爆発して歌って!」
 その一言で、すごいことになりました。美しさで言えば少々後退したかもしれませんが、合唱は相当迫力のあるものに変化しました。歌っていても楽しかったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『朝から頑張っています』

 部活動は今日も朝から頑張っています。

 いつものように吹奏楽部の皆さんは、玄関前の清掃活動をしてくれています。
 女バスは基礎練習に励んでいます。
 グランドでは、野球部とサッカー部が、体育館では女バレと男バスが練習に汗を流しています。

 花山中は、文武両道の学校を目指しています。
 朝からの練習、大いに結構。その分、学習にも頑張って!

画像1
画像2

『今朝は少し暑いかな』

 おはようございます!

 台風18号が去って以来、晴天が続いています。グランドの土が乾ききって強い風が吹くと舞い上がります。そろそろ次の雨が欲しいとも感じます。

 さて、花山中生は今日も元気に登校しています。
 いつもの3人は、パフォーマンスを考えるのが難しくなりつつあります(笑)
画像1
画像2

『文化祭に向けて』〜3年その2〜

 劇の小道具や衣装も随分出来てきました。

 こういった活動も、劇づくりにはなくてはならない大切な仕事です。防災ずきんを被った様子は可愛らしいですね。
男子が被っている軍帽と女子の頭巾を見て、3年の劇が戦争関係のものだと分かりました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』〜3年その1〜

 3年生は特に、全員が何かしらの活動に取り組んでいます。

 廊下と教室に分かれて合唱の練習をするのは、もうどのクラスも当たり前のようになってきました。校長室まで美しい歌声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/3 学校祭文化の部
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp