![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:80 総数:1333562 |
『文化祭に向けて』〜2年その2〜
デジタル貼り絵にも黙々と取り組んでいます。
ただ、制作途中には自分の作品がどのおように活かされるのか分からないところに少しイライラさせられます。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜2年の1〜
2年の合唱も、かなりいい感じになってきました。
今はまだ男女の声のバランスが悪いように思います。 小さい方に合わせるのではなく、全員が大きな声で歌いあげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜1年その2〜
合唱練習以外に、各クラスで色々な取組をしていました。展示作品を制作しているクラスが多かったですが、クラス全員でDVDを鑑賞しているクラスもありました。
「天使にラブソングを」 確かに、これを見れば楽しく歌いたくなりますね。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜1年その1〜
1年生は、かなり大きな声が出るようになってきました。
1年生も、廊下でパート練習を始めました。いよいよ本格化してきましたよ。 コンクールは1年から始まりますので、1年生が大きな声だ歌うと、2・3年生にもよい影響をもたらします。 ぜひ、元気な大きな声で歌ってください。 「合唱は、爆発だ!」 ![]() ![]() ![]() 『親学びあい広場』その2
この取組のよいところは、講師の一方的な話に終始しないことです。
ペアや小グループでの話し合いが、何度も取り入れられます。 そのため、参加者は、自分の思いや悩み等を他の参加者にたっぷりと聴いてもらえるというメリットがあります。 「よい先生というのは、コーチングのスキルを自然に身に付けているもんだな」 一番に持った私の感想です。 私事で言えば、子育てはすでに終盤になっていますが、これからもたくさんの中学生を見ていかなけらばならないので、大いに参考になりました。 ![]() ![]() ![]() 『親学びあい広場』その1
10:00から多目的室にて、今年度2度目の、PTA主催「親学びあい広場」が開催されました。
今回の講師は、昨年度PTA会長で青少年育成協会認定コーチの田中純子さん。 テーマは、「子どものやる気と能力を引き出すコーチング」。 2時間があっという間に過ぎる、学ぶべき点の非常に多い内容でした。 ![]() ![]() ![]() 『上着がないと寒い』
おはようございます!
今朝は、上着なしで校門に立ちましたが、ちょっと寒い思いをしました。天気予報によると、今日明日は気温が低くなるようです。 毎日寒暖の差が激しいです。学校祭の取組もあって、忙しい毎日を送っている皆さんです。体調を崩しやすくなっていると思いますので十分に気を付けてください。 さあ、今日も一日笑顔で、爽やかにがんばろー! ![]() ![]() ![]() 『おまけ』
先日、1年の階へ行った時、2組だけがいませんでした。
今日、1−2全員集合の写真を撮りました。遅れてごめんね。 賑やかな女の子たちのショットと共にどうぞ! ![]() ![]() 『特集 合唱練習』〜3年その2〜
やっぱり3年生は男子の声が大人のそれになっている分聴きごたえがあります。
3年生の素晴らしい合唱を下級生に聴かせることが、全体のレベルを上げるのに最もよい方法です。 早く「聴き合う会」を企画してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『特集 合唱練習』〜3年〜
3年からは、廊下でのパート練習の様子と多目的室での学級練習です。だんだん上達してきました。まだお互いに他クラスの状況を知らない状態です。
そろそろ、他のクラスの合唱を聴くのもよい刺激になるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|