京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:112
総数:1177719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

合唱練習(3年6組と学年合唱の女子)

6組は女子が廊下でパートごとに分かれて練習してました。デッキを中心に輪になり、教室の中の男子の様子も木にしながら歌ってます。
画像1
画像2
画像3

園芸部、8組

夏の終わりに向日葵が綺麗に咲いてます。8組の生徒たちが畑の雑草を抜いてくれました。バケツで育てている稲も、だんだんと頭(こうべ)を垂れてきましたね。
画像1
画像2
画像3

教育実習、頑張ってます(1年英語)

6時間目、英語で数の表現の勉強です。谷口先生と菊地先生が会話をして進めていきます。そのまま数えられるもの(授業ではペンや人)、そのままでは数えられないから物に入れて数えるもの(授業ではカップに入れたジュース)。表現の仕方もいろいろです。
画像1
画像2
画像3

取り組みの様子(3年5組)

「そこに気持ちがなければ何百回練習しても同じではないか!」。担任の先生の厳しい励ましを受け、パート別の合唱練習です。男子は教室で先生の指導のもとに、女子は階段の踊り場で自主的に頑張ってます。
次は6組と7組を紹介します。
画像1
画像2

2年生学年劇、大道具制作とダンスの練習

劇の背景画が完成に近づいて余裕のポーズ?ダンスは劇の中で披露されるようですので楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

理科は生物で「細胞のはたらき」、数学は一次関数のところを学習しています。
画像1
画像2
画像3

取り組みの様子(3年4組)

4組は音楽室が当たっているので、異動する前に教室で練習です。
画像1
画像2

取り組みの様子(3年3組)

3年3組の合唱練習、パート別に分かれての練習です。女子は教室で、男子は廊下で小さく輪になりデッキを囲んで歌います。
画像1
画像2
画像3

取り組みのようす(3年合唱練習、2組と1組)

よく見てみると廊下や階段で練習しているのは女子が多く、デッキを囲んでしっかりパート練習。男子はだいたい教室で練習をしていて、しかもそこには必ず担任の先生が・・・?。1組は教育実習の北村先生も頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

取り組みのようす(3年合唱練習、2組)

今日の取り組みの時間、3年生はどのクラスも教室と廊下、階段でパートごとに分かれて合唱の練習です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/3 第3回テスト
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp