京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up44
昨日:44
総数:498007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

なめこダンスが完成!(1年生)

画像1画像2
運動会で披露する、「なめこの歌」のダンスが完成しました。この後、運動場で練習して最後の仕上げをします。

4年生になって

できるようになったことを作文にして,これまでお世話になった先生に渡しました。

たくさんの先生が心温まるメッセージを添えて返してくれました。

受け取った児童は,とてもうれしそうにメッセージを読んでいました。
画像1画像2

6年生 外国語活動 ジョン先生

今日は夏休みが明けてから初めてのジョン先生の授業でした。

ジョン先生が夏休みの思い出を英語で話してくれました。
みんなは聞きとれたかな?


画像1

★5年★ジョン先生!

画像1画像2
夏休み明け初めてのジョン先生との外国語の学習がありました。
ジョン先生は夏休みに上ってきた富士山の話をしてくれました。
頂上はとっても寒いんですね。
頂上から持って帰ってきたマグマでできた石を、子どもたちはびっくりした様子で触っていました。

文を作ろう(1年生)

画像1
「たのしい」「おもしろい」「かわいい」などのキーワードをひとつ指定して、短い文を作っています。たくさんの言葉が使えるようになってほしいです。

総合的な学習の時間

水菜を育てる学習がはじまりました。

初回は,水菜と壬生菜の種をまきました。

セル(ハチの巣)と言われるトレイに一つずつ種をまきました。

しっかりお世話をして,すくすく育ってくれるといいですね♪
画像1画像2画像3

読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
読み聞かサークルの方による「読み聞かせ」がありました。1年生になって回数を重ねているだけあって、どっぷりと話の中に入り込んで聞いていました。次回も楽しみにしていました。

本を借りました!

 図書室が,「羽束師小図書館」へ生まれ変わり,今週から本の貸し出しが始まったので,みんなで本を借りに行きました。
 自分の読みたい本を探して楽しく読んでいました。
画像1画像2

お待たせしました!図書館開館

画像1画像2
 図書館のビフォーアフター(大改造)を終え,各クラスで図書館の使い方のオリエンテーションが終わりました。今週からいよいよ開館です。たくさん利用して,本を楽しんでほしいですね。

4年生・水菜,壬生菜

画像1
画像2
画像3
 東部農業振興センターと,地域の羽束師ファームの方々にお世話になり4年生が水菜と壬生菜の種まきをしました。とても小さい種ですので,子どもたちは大切に扱っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp