![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643550 |
3年算数:時間と長さ![]() ![]() 学校や遊園地・駅などの地図に表されたものを見ながら,○○から□□を通って△△までの距離を求めます。○Km△mの表し方に慣れ,分かっている距離を足す式を書く,ということを繰り返し練習します。 3年:社会 買い物調べ![]() ![]() スーパー・薬屋・おかしや・くつや・書店・・・毎日のお買い物に様々な商店を利用していることがわかりましたが,やはりだんとつは「スーパー」でした。 なぜ,スーパーを利用する人が多いのかということを話し合い,考えてみました。安かったり,たくさんの品揃えがあるから買い物が一度で済むなどが主な理由ではないか・・・と予想を立てました。 これからの学習のなかでスーパーマーケットについて調べたり,実際に見学させていただいたりもする予定です。 参観ありがとうございました 2年生![]() ![]() 今日のそうじ名人です。北校舎1階の入り口の廊下掃除です。人の出入りが激しいので,ゴミの量も多いのですが,隅々まで丁寧に掃除をしています。新品のぞうきんも1日ですぐに真っ黒になります。一生懸命掃除をしている姿,本当に素敵です! 虫の鳴き声やってみたよ! 2年生![]() ![]() 最後に「虫の声」を歌いました。大きな声で歌うことからだんだんと音程を考えて,きれいに歌う練習をしています。秋を感じられる曲でとても心が落ち着くので,子どもたちも大好きな曲です。 6年生 茶香服体験授業
学校公開日の2日目に6年生は総合的な学習「伝統文化」で茶香服体験をしました。京都茶業青年会の方々にゲストティーチャーとして来ていただき,4種類の利き茶を体験しました。宇治玉露,宇治煎茶,柳,玄米茶の香り,水色,味を目と鼻と舌を使って当てます。茶香服は昔からの伝統的に受け継がれてきたものです。8点満点で全問正解をした子もいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 わあい!本番みたいだ
体育では,初めて玉入れの練習をしました。実際に玉を入れました。かごの高さが低いので,短い時間でもたくさん入りました。本番は,もっと高くしたいと思います。「ああ,楽しかった。」とにこにこ顔の子ども達でした。来週は入場のダンスから練習します。
暑いなか参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 参観ありがとうございました
国語では,昨日に引き続き発表会をしました。がんばって作ったお話をたくさんの保護者のみなさまの前で発表できることがうれしいようです。少し緊張しながらもしっかり発表することができました。温かい拍手をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5年 エコ・モノ語 〜出前授業![]() ![]() 環境問題の解決に向けて、モノづくりを支える人々の環境に対する工夫や努力 のお話を聞かせていただきました。 そして、自分たちも製品を使う立場で重要な役割を担っていることを理解しました。 最後に子どもたちが考えた、省エネの冷蔵庫のアイディアを熱心に聞いていただきました。よいアイディアは、実際の製品づくりに活かしていきたいということでした。 3年図工:お話の絵![]() ![]() ![]() お話を聞き,気に入った場面を想像して絵にします。海の生き物がたくさん出てくるお話なので,図鑑などを参考にしながら下絵を描きました。 早い人は彩色にかかっています。自分で色をつくり,細かいところも丁寧に色をつけています。 3年道徳:女の人と男の人はおなじかな![]() ![]() ・トイレ掃除は女の人がした方がよい。 ・食事の準備や後片付けは女の人がした方がよい。 ・男の人は,人前で泣いてはいけない。 ・・・など,ひとつずつ自分の考えを確かめながらあてはまる答えの場所へ移動し,友だちと話し合いました。考え方にも自分と似ているもの・ちがうもの様々でしたが,ふりかえりでは女だから・男だからと言ってすることを決めつけるのはおかしいのではないか,とか自分のしたいことを男女ともすればいいと思うなどの意見が多く出ていました。男女関係なくできることをしてお互いに助け合っていけるみんなでありたいですね。 |
|