![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643579 |
1年生 エジプトの話を聞いて![]() ![]() ![]() 5年生 理科 プランクトンの観察
夏休みまであとわずかになりました。5年生の理科の授業では夏休みの自由研究の計画を立てました。その後,顕微鏡の使い方の復習を兼ねて,プランクトンの観察をしました。中庭の「知恵の泉」から水を採取して顕微鏡でプランクトンを探しました。子どもたちは「なんかいる〜。」「うわぁ,動いてる!」とミクロの世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 3年生:水泳学習の様子![]() ![]() 水慣れのあと,着衣水泳を経験しました。昨年もやっていますがやはり服を着て入水すると動きにくいことがわかります。 そのあとは,時間いっぱいを使って距離を泳ぐ練習に励みました。プールの縦を使ってバディを組んで声を掛け合いながら,また距離を測りながらどんどん泳ぎます。中には何度もターンして100m泳いでいる人もいました。 夏休みのプールにも積極的に参加して,さらに距離を伸ばせるといいですね。 くりあがるたし算の筆算に挑戦!
算数ではくり上がるたし算の筆算をしました。
1の位からたし算をするときに,くりあがりが出てきます。 筆算の学習では,かぞえ棒をつかって,みんなで確認しながら進めています。 前に出て説明する人がたくさん増えてきました。友だちの説明が始まると,周りの子どもたちはさらに集中してじっくり聞いています。 十の位に1くりあがること,また百の位にも1くりあがることを学習した後に,練習問題をたくさんしました。 ![]() 図書室の本を三冊借りました!![]() ![]() 長い休み中なので,「いつもより本の厚さが太い本を選んだよ!」とか「細かい字の本を選んだよ!」と長いお話に挑戦する人がたくさんいました。 本を選んだあとにはじっくりと本を読んでいます。借りた本以外の本を読んだり,借りた本をじっくりと読んだりと一人一人によって読み方が違います。 これからも読書に親しみながら,読書をしていきたいと思います。 夏を見つけたよ!
生活科では「夏見つけ」をしました。
夏の生き物や植物を見つけました。まず中庭に出ました。中庭には知恵の泉のメダカや,大きなひまわり,1年生が育てている朝顔をみつけました。1年生の朝顔はとても花びらが大きくて,きれいな色でした。 次に運動場をみんなで見て回りました。途中で「地面に穴があいてる!」と子どもが話してくれて見てみると,蝉の穴がありました。蝉が土の中から外へ出るときに使った穴なんだねとみんなで観察しながら話しました。 最後に校舎の裏側に行きました。ミンミンゼミの声がとてもよく聞こえて,耳をすましてみんなで聞いていました。「きっとミンミンぜみは暑いなと言ってるんだね!」と想像しながら話をしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「おおきな かぶ」の劇をして![]() ![]() ![]() 1年生 速くできるかな
たしざんやひきざんの計算が速くできるか,挑戦してみました。時間を制限して取り組んでみると,子ども達は結構集中していました。これから,時間があれば,どんどん取り組んでいきたいとおもいます。計算カードも速さに挑戦しています。お家でもがんばってくれていることでしょう。
![]() ![]() 3年生:図工 細かいところを丁寧に
図工では,彩色をしていました。
細かい部分は面相筆を使って慎重に色をつけます。パレットの上で色を作るのも少しずつ試しながら丁寧に進めていました。 「友だちの顔をかこう」では,肌の色を乾かしたあと,白目・口・服・髪の毛・黒目の順に仕上げをしていました。 連休明けの午後ですが,集中している子どもたちでした。 ![]() ![]() 3年生:理科 学習のまとめ![]() 先日,動物のいそうな場所は・・・?と校内を探しに行きました。虫たちは食べ物が近くにある場所をすみかとして選びます。つまり,葉の下や自然が多い場所に集まっています。 実際に観察しながらそのようなことにも気づいていきます。 わかったことをノートにまとめ,自分の知識としてためていきます。 |
|