京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:41
総数:643579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

桃山クリーンデ―(3時間目)

朝降っていた雨も上がりまた暑さが戻ってきた3時間目,外に出て草刈りや草抜きをしていただきました。運動場の遊具の周りや渡り校舎周りの植え込みなど,見違えるようにきれいにしていただきました。(バッタは追いやられていましたが・・・)皆さんの学校を愛する気持ちがなければできないことだなと本当に感謝の気持ちでいっぱいです活動終了後,PTA本部役員の方が用意してくださった冷たいお茶がうれしかったです。暑い中,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

桃山クリーンデー(2時間目)

夏休み前にクリーンデ―のボランティアを募ったところたくさんの参加申込みをいただきました。当日参加も多く本当にうれしいかぎりです。2時間目は各教室で,子どもたちと一緒に清掃をしていただきました。窓の上のほうや扇風機など,普段はなかなか手の届かないところまできれいにしていただきました。夏休み明け,子どもたちは気持ちよく学習をスタートできそうです。
画像1
画像2

3年生:漢字も頑張るぞ!

早速新出漢字の学習をしているクラスもありました。
明日からの国語学習に備え,新しい漢字の筆順や使い方をみんなで確認し,丁寧に練習します。夏休み明けもがんばろ!という子どもたちの意欲が感じられました。
画像1画像2画像3

3年生:久しぶりの学校!!

画像1画像2
夏休みが終わり,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
3年生の子どもたちは,とっても元気。真っ黒に日焼けした人や,楽しかった思い出を話したくてたまらない人がたくさんでした。

久しぶりにみんなで顔を合わし,これからの学校生活に備え教室や廊下をきれいに掃除したあとは,思い出いっぱいの夏休みを振り返って作文を書きました。鉛筆より先に思いが口から溢れそうになっている人がたくさんで,教室がにぎわっていました。

子ども達が戻ってきました。

画像1
 8月27日(火),授業再開です。子ども達が学校に戻ってきました。
 夏休み明けの今日は愛校日。2時間目に子ども達が大掃除をしました。この時,保護者の方で都合のつく方に参加していただきました。
 写真を見ると,窓から外に向かって手が出ている教室があります。普段,子ども達では手の届かない所など保護者の方にきれいにしていただいたのです。
 3時間目,子ども達は勉強しましたが,保護者の方と担任以外の教職員で学校の中の草抜きなどを行い,さらに学校をきれいにしました。
 ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

3年生 サマースクール

画像1画像2画像3
 3年生では,夏休み最終日にサマースクールを設けました。夏の課題や,苦手なところの復習などに取り組みました。また,学校の雰囲気に慣れることもねらいの1つとしています。
 「もう宿題はばっちり!」と話してくれる子どもたち。学習プリントにも一生懸命取り組んでいました。保護者の皆様も,子どもたちの家庭学習にご協力いただき本当にありがとうございました。明日からの授業再開が楽しみです。

3年生 ひまわり

画像1
夏休みが終わろうとしています。8月のはじめ,太陽に向かって立派に咲いていたひまわりの大輪も,そろそろ種になる準備をしています。まだ茎は緑の部分がたくさんあり,種が採れるまでにはもう少しかかりそうです。暑さが少し和らぐ頃には,ぎっしり詰まった種ができることでしょう。
元気に登校してきたら,そんなひまわりの様子もぜひ見てください。

みんなが元気に登校してくれるのを待っています☆

ペンキ塗り

画像1
画像2
 子ども達にとってより良い環境にるするために,学校閉鎖日の期間を利用して,本館と北校舎の中の階段のセンターラインのペンキ塗りを行いました。
 西校舎の階段は,夏休み明け,子ども達が登校するまでにペンキ塗りをする予定です。
(写真 上…ビフォー,下…アフター)

ツルレイシが元気に育っています

画像1画像2画像3
 5月に種を植えたツルレイシが元気一杯育っています。たくさんの実をつけて,中にはもう黄色くなっている物も・・・。次に学校に来る時にはどんな様子になっているか楽しみですね。

ツルレイシが元気に育っています2

画像1
 「おばな(上の写真)」の様子です。ちょうど「おばな」に虫がやってきました。これらの虫のおかげで花粉が「めばな」に運ばれ,ツルレイシの実ができるのですね。
 下の写真は「めばな」の様子です。これから実になる部分がふくらんでいるのがわかりますね。このめばなも大きな実をつけてくれるといいですね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp