京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:26
総数:954839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

騎馬戦のかけ声!

騎馬戦のかけ声を考えて練習しているところです。
画像1
画像2

外国語活動

画像1
画像2
画像3
リンジー先生の外国語活動がありました。

アルファベットをならべるゲームに必死になっていました。

お米博士になろう!

画像1
画像2
画像3
原稿を覚えるのにも苦労しました。

お米博士になろう!

米つくりについて
・米の種類
・農薬
・機械
などそれぞれテーマを決めて調べました。

今日は,3・4組で発表会をしました。
ベスト発表賞も決まりました!
画像1
画像2
画像3

9月26日(木) 給食

今日は,セルフおにぎりでした。

海苔にご飯と具をのせて,くるくる上手に巻いて食べました。

「自分で巻いたから,おいし〜い!」と笑顔がいっぱいの

給食でした。


画像1
画像2

9月26日(木) どんぐり学習「算数」

大きな計算カードを手に持ち,問題の出し合いっこをしました。

出会った友達とジャンケンし,自分の持っているカードの問題を

出題しました。正解すると「ピンポ〜ン!」と嬉しそうに言っていました。

たし算とひき算で練習しました。
画像1
画像2
画像3

中庭がスッキリきれいに

画像1画像2
中庭の夏の間に生えていた雑草を用務員さんにきれいにしていただきました。樫の木の周りの校章もくっきり見えるようになりました。

6年1組★第2回 学級討論会

画像1
画像2
画像3
第1回でうまくいかなかった課題を克服できるでしょうか!?

第2回は「朝食はごはんかパンか」について話し合いました。

前回に比べて質問もよく出て,しっかりと答えていました。

また質問とその答えの後も,自然とお互いに意見をぶつけ

討論会らしい形ができていました☆

6年1組★第1回 学級討論会

画像1
画像2
画像3
第1回は「スポーツの個人競技と団体競技」について

討論会をしました。

それぞれの主張をふまえて質問をするのですが

初めてのことでなかなか難しかったようで

第1回はあまりスムーズにはいきませんでした。

この回で出た反省を第2回に生かしましょう!

かしのみ 社会・生活 「ゆうびんきょくのしごと」

画像1画像2画像3
 「町ではたらく人」の学習で、ポストに手紙を集めに来られる郵便局の方の見学をしました。手紙の出し方や、ポストの中の様子などを説明していただきました。いつも見慣れているポストですが、中を見たのはみんなはじめてで、興味津々でした。自分のだした手紙が運ばれていく様子を見送りました。届くのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 運動会前日準備
9/30 代休日
10/1 山の家説明会(5年)

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp