京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up76
昨日:86
総数:712873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

京都桂川園様より

画像1
画像2
画像3
夏休みのキッズボランティアのお礼にとのことで,桂川園に入所されている方と職員の方が来校して下さいました。模造紙いっぱいにお花畑のように飾り付けしてくださった皆様の心のこもったメッセージをいただきました。

来年もたくさんの児童が参加してくれることと思います。
京都桂川園の皆様,またよろしくお願いします。

ありがとうございました。

5年 さあ山の家!

画像1
画像2
明日からみんながすごく楽しみにしている,長期宿泊活動『奥越青少年自然の家』の4泊5日の活動です。今日は,いろいろな最終確認を行いました。先週は悪天候が続きましたが,今週はすっかり大丈夫なようです。思いきり大自然を満喫し,すてきな思い出をたくさんつくってきて下さいね。

6年 英語活動〜新しい英語の先生〜

画像1
画像2
画像3
今日から新しい英語の先生,ルー・アレクサンダー先生に教えてもらっています。先生はカナダ出身で,今日は自己紹介も含めてカナダの様子をいろいろと教えて下さいました。これからもよろしくお願いします。

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,組体操の練習を始めています。一人技では,手の先からつま先までピンとのばして,かっこよく決めるようにがんばっています。二人技,三人技では息を合わせて力を合わせて練習しています。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
たまごからこんなものが生まれたらおもしろいな,と思うものを考えて絵にしています。
どんな割れ方をして,どんなものが出てくるのか・・・大人には考えつかないようなものが次々と出てきて,見ているだけで楽しくなってきます。

2年 体育「とびくらべ」

画像1
画像2
画像3
1・2・3・4・5!

5歩とびくらべでどこまでいけるか?

みんな楽しんで何回も何回も挑戦していました。

2年 みんぱっく モンゴルについて

画像1
画像2
画像3
「モンゴルってどんな国?」というところから始まり,国立民族学博物館からお借りしている貴重な資料を,着て・見て・触って学習しました。
日本と似ているものもあれば,全然ちがうものもありましたね。

避難訓練 〜暴風警報発令に伴う集団下校〜

画像1
画像2
画像3
本日,避難訓練を行いました。これからの時期,台風発生の頻度も高く,暴風警報が発令される可能性があります。すみやかに安全に下校できるように,町班長である高学年児童がリードして集団下校の訓練をしました。みんな,しっかりと自覚して行動していました。

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
学校内にある消防設備について,いつどんな場面でどのように使うのかを,写真をもとに予想しました。みんなの予想はどうでしょうか?これからしっかり調べていきましょうね。

6年 音楽 〜リコーダーテストに向けて〜

画像1
画像2
画像3
リコーダーテストに向けて,リコーダー二重奏をしていました。曲は・・・そう,世界中の人々に愛される,名曲『カノン』です。

心に響く名曲・・・しっかり演奏できるようにがんばって下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 秋の遠足(1・2年 動物園)
3年社会見学予備日
9/28 土曜学習会
京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会
9/30 運動会係活動(6校時)
10/1 いきいき発表会(5年)
にこにこタイム(ロング昼休み)
10/3 クリーン大作戦(9:05〜9:35)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp