京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up71
昨日:68
総数:713079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 立体の体積

画像1
5年生のとあるクラスで,算数の学習「立体の体積」の学習が行われていました。今日はいよいよ公式につなげていく学習のようです。先生が用意した教材や映像教材を参考に考えを深めています。

学級目標のようにみんなの「友情」と,きっとできる・わかるという「希望」をもって,最後まであきらめない「根性」で難問に立ち向かって下さいね。

4月24日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日はシチューが出ました。油とバターを熱した所で,小麦粉をいって脱脂粉乳を入れて一からルウを作っていきます。とても大きな鍋で全校児童分を作ります。具材もとてもやわらかく煮込まれていきます。

1年生の教室では,みんなおいしいシチューを口にして思わず歓喜の声が上がっていました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
本日,6年生が取り組みました。午前中ビッシリの予定ではありました,最後の1分1秒まで全力で問題にいどみました。

6年生・・・よくがんばったね

1年 かずとすうじ

画像1
画像2
画像3
おはじきを使ってかずとすうじの学習をしています。おはじきの数と数字を対応させてしっかり考えることができました。みんなの前でも,じょうずに発表できていました。

5年 体積の学習

画像1
画像2
立体の体積について1立方センチメートルの立方体を積み重ねて考えていきました。うまく積み上げるのは難しかったですが,いろいろな形を作りながら,体積の仕組みに何となく気付いていきました。次の時間はしっかりまとめることができそうですね。

6年 外国語活動

画像1
画像2
今年もアーメッド・イシャーク先生に教えてもらっています。アルファベットの学習をしましたが,とても盛り上がって楽しい活動でした。アーメッド先生が来て下さる外国語活動が今後もとても楽しみです。

今日の給食

画像1
本日のメニューはぷりぷり中華炒め,わかめスープ,ごはん,牛乳でした。
子どもたちに大人気のぷりぷり中華炒め。具だくさんで子どもたちは大喜びでした。

画像2

2年 体育 おにあそび

画像1
画像2
画像3
体育「おにあそび」では,てつなぎおにをしました。

手をつなぐと速く走れなくて,なかなかタッチできないけど・・・。

おにどうしで協力して,はさみうちをすればいい!ということを学びました。

2年 図工 ねんどでギュッポン!

画像1
画像2
画像3
図工「ねんどでギュッポン」では,いろいろな型やわりばし,つまようじなどを使って,
いろいろな作品を作っています。

1年生のときよりも手先が器用になってきたのか,すごく細かい作品を作っている人もいました。

パソコンやお寿司,動物園など,自分でイメージを膨らませながら立体的な工夫をしている人もいて,みんなの作品を交流しながら楽しく学習できました。


クラブ活動

画像1
画像2
今日からクラブ活動が始まりました。月に1回ペースで行われるクラブ活動ですが,子どもたちはとても楽しみにしています。今日は活動計画を立てることが中心でしたが,ダンスクラブはさっそく激しいダンスを踊っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 秋の遠足(1・2年 動物園)
3年社会見学予備日
9/28 土曜学習会
京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会
9/30 運動会係活動(6校時)
10/1 いきいき発表会(5年)
にこにこタイム(ロング昼休み)
10/3 クリーン大作戦(9:05〜9:35)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp