田植えをしたよ 2年
きのう、2年生は学校の田んぼで田植えをしました。毎年、地域の廣田さんをゲストティーチャーにむかえています。今年も田植えができるように準備の段階からお世話になっています。初めは、みんなでお米の話を聞きました。そして、いよいよ一人ずつ苗を植えました。はだしで田んぼに入って丁寧に植えていきます。さて秋にはどれだけの稲になるのでしょうか。楽しみです。
【校長室から】 2013-06-06 14:39 up!
プールピッカピカッ!!
もうすぐプール学習が始まります。それに向けて,6年生は,先日プール掃除をしました。子どもたちは一生懸命ブラシを使って,きれいに掃除してくれました。
【6年生】 2013-06-05 21:23 up!
救命入門コース 6年生
5年生に引き続き、3時間目からは6年生が講習を受けました。呼吸の確認、一人では助けられない時には周りの人に声をかける。「119に連絡してください。」「AEDをもってきてください。」その間も心臓マッサージを続けます。ちょっぴりはずかしいと思う気持ちもあったでしょうが、一生懸命取り組んでいました。
【校長室から】 2013-06-04 12:06 up!
救命入門コース 5年生
右京消防署の方をゲストティーチャーにむかえ、救命入門コースの指導を受けました。
まずは5年生からです。意識をなくして倒れている人と遭遇した場合にどのようなことができるのかや実際に人形を相手に心臓の位置を確認して一人30回ずつマッサージを行いました。思っていた以上に力が必要なこと、押しているうちに場所がずれてしまって大変なことがわかったようです。
【校長室から】 2013-06-04 11:00 up!
マリンランド2
マリンランドでは,ペンギンタッチもし,ドクターフィッシュに手の角質を食べてもらったりもしました。館内にはたくさんの海の生き物がおり,子どもたちは飽きずにいつまでも眺めていました。
楽しかった2泊3日もこれで終わりです。今回学んだ様々なことを,子どもたちはこれからの生活にきっと活かしていってくれることでしょう。
本当にたくさんの思い出ができました。
【学校の様子】 2013-06-02 20:33 up!
みさきの家からマリンランドへ
マリンランドでは,魚のえさの説明を受け,その後,流れる水槽の上から大きな魚たちにえさやりをしました。魚たちはすぐにえさを食べました。
【学校の様子】 2013-06-02 20:28 up!
みさきの家 退所式
みさきの家も最後の日になりました。
みんなできれいに掃除をして,退所式に臨みました。
【学校の様子】 2013-06-02 20:23 up!
熱き戦い! 〜4年みさきの家〜
HPが前後してしまいました。
2日目の午後のレクレーションの模様をお伝えします。
プレイホールでのレクレーション、みんな思う存分楽しみました。
借り物競走ならぬ借り人競争では、白熱した戦いが繰り広げられました。
【学校の様子】 2013-06-02 16:13 up!
キャンプファイヤー 〜4年みさきの家〜
みさきの家最後の夜は、キャンプファイヤーです。
歌を歌ったり、踊ったり、大いに盛り上がりました。
そして、消えていく火を見つめながら、みんなと過ごした二日間を思い返しました。
【学校の様子】 2013-06-02 16:02 up!
フリータイムを満喫 〜4年みさきの家〜
荷物整理がうまくできたので、お昼ごはんまでフリータイムとなりました。
ボールを追いかけたり、虫を捕まえたり・・・。
みんなくつろいだ表情で、のんびり過ごすことができました。
【学校の様子】 2013-06-02 15:44 up!