京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:14
総数:512484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

au

auでは、携帯電話の契約を交わしたり、携帯電話使用上の注意点などを説明したりし、アンケートに答えてもらったお客さんにおみやげを渡しました。
画像1
画像2
画像3

アメリカン航空

アメリカン航空では、他社の社員旅行の契約や個人旅行の契約を交わし、おみやげに飛行機の模型やシールを渡しました。
画像1
画像2
画像3

京漬物 西利

京漬物 西利では、お客さんに試食をしてもらったり、色々な種類のお漬物を販売したりしました。
画像1
画像2
画像3

西陣織会館

西陣織会館では、織物を販売したり、織物を体験してもらって織物で飾り付けをした鉛筆をおみやげに渡しました。
画像1
画像2
画像3

パナソニック

パナソニックでは、3Dテレビの体験をしてもらったり、アンケートに答えてもらって電池をプレゼントしたりしました。
画像1
画像2
画像3

クォール薬局

クォール薬局では、ばんそうこうやマスクの販売をはじめ、各会社の社員へ健康診断をしたりもしました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティへ行きました

10日(火)、生き方探究館のスチューデントシティへ行ってきました。
10時間の事前授業を終え、この日を迎えました。朝、子どもたちの表情は真剣そのもの。緊張感をもってバスに乗りました。
これまでの学習を生かし、自分の力を出し切ることができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『ぼくらのふるさと一乗寺』 〜児童朝会の開会〜

 児童朝会では,6年生のリーダーを先頭にして,たてわりグループで並びます。5年生の司会で,いつものようにまず『ぼくらのふるさと一乗寺』を全校で合唱しました。

画像1
画像2
画像3

2年生スピーチ集会 〜発表の概要と聞き手のポイント指導・『ワープウォッチ』〜

 2年生は,国語で『あったらいいな こんなもの』を学習しました。自分が発明した便利な機械を,全校児童にうまく説明するためにお話の仕方を工夫しました。理解を助けるために,自分でかいた絵を使って説明しました。
 聞き手の全校児童は,
【質問】もっと知りたいこと・どう考えた?
【感想】思ったこと・わかったこと
を,交流できるように聞き手のポイントを教えてもらいました。
『ワープウォッチ』は,過去や未来に自由に行ける腕時計型タイムマシンです。過去に行って恐竜に乗ったり,未来に行って宇宙旅行を実現するために発明された『あったらいいな こんなもの』でした。

画像1
画像2
画像3

2年生スピーチ集会 〜『兄弟スイッチ』〜

 『兄弟スイッチ』は,さびしい時に遊び相手・話し相手になってくれる兄弟を出してくれる便利な機械です。一人っ子によって発明された『あったらいいな こんなもの』でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp