京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:26
総数:512468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

土曜参観日 〜5年ろ組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 5年ろ組は,朝学習での朝読書,図工,社会の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜6年い組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 6年い組は,朝学習での朝読書,算数,国語の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜6年ろ組の様子〜

 9月21日は土曜参観日でした。多数の保護者の皆様にご来校いただき,授業をはじめとする学校生活の様子を参観していただくことができ,ありがとうございました。
 6年ろ組は,朝学習での朝読書,道徳,国語の授業の様子の写真を掲載します。

画像1
画像2
画像3

家庭科 『工夫しよう さわやかな生活』

家庭科では,『工夫しよう さわやかな生活』の単元で,手洗いで洗濯しました。

履いている靴下を,運動場でわざと汚しました。

それを,洗うのですが,

1.洗剤に書かれている『手洗い』のところの表示をみて,洗剤:水を確認。
2.洗い桶に,洗剤の水溶液の準備
3.手洗い
4.しぼる→すすぐ→しぼる→すすぐ→しぼる→すすぐ→しぼる

を,班で協力しながら行いました。

洗剤:水の比を間違えて,洗剤が多い班は,なかなか泡切れせず,すすぎの回数が増えたました。
そういう失敗があるからこそ,そこから学ぶことは多いので,いい失敗だなと思ってみていました。

また,しぼり方も横にしてするのではなく,たたんで縦にしぼると上手にできることを学習しました。


すすぎが終わり,干しました。

お天気がよかったので,あっという間に乾いていました。
(中には,どぼどぼのまま干した子どもがいて,さすがにそれは乾いていませんでした。それもまた,学習です。)

また一つ,生きていく上で必要な知識を実践をもって身につけたと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展 〜北校舎2階多目的室〜

 北校舎2階多目的室では,1年生〜4年生の作品を展示しています。ぜひ見に来てください。

画像1画像2画像3

夏休み自由研究作品展 〜1年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している1年生の作品です。ぜひ見に来てください。

夏休み自由研究作品展 〜2年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している2年生の作品です。ぜひ見に来てください。

夏休み自由研究作品展 〜3年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している3年生の作品です。ぜひ見に来てください。

夏休み自由研究作品展 〜4年生〜

画像1
 北校舎2階多目的室で展示している4年生の作品です。ぜひ見に来てください。

夏休み自由研究作品展 〜南校舎3階児童会室〜

画像1
 南校舎3階児童会室では,はにほ組・5年生・6年生の作品を展示しています。ぜひ見に来てください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp