京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:19
総数:424379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 みさきの家2

画像1
 無事に全員みさきの家に到着しました。入所式と避難場所の確認を終え,芝生広場でおいしく昼食をとりました。
画像2

4年 みさきの家1

5/15〜17までの二泊三日のみさきの家宿泊学習に4年生が出発しました。
まず学校で出発式をしました。司会の児童が言葉を全部覚えてテキパキと進めてくれました。
校長先生から「約束とルールを守りましょう」「友だちのいいところを見つけよう」という2つの約束のお話がありました。
画像1画像2

友だちの日

画像1画像2画像3
5月の友だちの日は「憲法について」です。朝会で校長先生から「自分を大切にしてほしいです。そして,自分と同じように友だちも大事にしてほしいです。みんないいところがあります。友だちのいいところを見つけられるひとは心の強い人・優しい人です。」というお話の後,金子みすずさんの“わたしと小鳥とすずと”という詩の紹介がありました。
その後,クラスで人を大切にするということについて話し合い,クラスで目標を決めました。

クラブ活動開始

本日より,クラブ活動がスタートしました。今年度は10のクラブで活動していきます。今日はそれぞれのクラブで集まって,1年間のめあてや活動計画,クラブ長などを決めました。どのクラブの子どもたちも,真剣な姿で先生やクラブ長さんの話に耳を傾けていました。次回から本格的に活動が始まります!
画像1
画像2

生命を育てる!

画像1画像2
インゲン豆の発芽の実験をしました。
水を吸い大きくなった種子は,
芽を出し,伸びていこうとする意欲を
感じさせてくれています!!

これからの成長もしっかりと見ていきたいと思います。

体ほぐしの運動

今日は昼ごろから小雨が降り出し、予定していた体育の「リレー」学習ができなくなったため、室内で「体ほぐしの運動」をしました。二人組やグループで楽しく体を動かしました。最後に、みんなで輪になって、後ろの人のひざに座る「人間イス」をしました。見事に成功!みんな大喜びでした。
画像1

1年生を迎える会

1年生を迎える会をしました。各学年からの出し物で、5年生は去年みさきの家のキャンプファイヤーで踊ったダンスと、みんなが楽しい学校生活を送るための寸劇を演じてくれました。
画像1
画像2
画像3

手すり増えました。

画像1画像2
今年度は窓際の棚などを廊下側に移動しました。
そして,運動場側の窓に手すりを増やしてもらいました。
教室の雰囲気がグッと変わりました!!

ミツバチ駆除!!

画像1
画像2
給食室の横のイチジクの木に
ミツバチが集まっていました。
かなりの数になっていたので
駆除に来ていただきました。

これからの季節,ハチやアブが
活発に活動します。
見かけたら
近づかないようにしてほしいと思います。

読んで読んで!

画像1画像2画像3
今年度最初の「読んで読んで!」
大きな数について,子どもたちは
くい入るように集中して聞いていました。

楽しいお話ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 前期終了 前期終業式
9/30 後期開始 後期始業式 児童朝会 友だちの日 クラブ活動
10/1 遠足1〜3年・ひまわり学級  修学旅行説明会6年3:45〜
10/2 視力検査1年
10/3 よんでよんで1年 視力検査2年
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp