京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up92
昨日:141
総数:1438744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生は....?

画像1
今日はグランドで、男女に分かれての行進。
全体がそろい出すと、とてもきれいに見えます。

2年生の団体演技。まだまだ全体が見えてきません。
来週あたりには、「感じ」だけでもお知らせできるかもしれません。
画像2

1年生 男子団体演技の練習

1年生の女子は曲に合わせて踊っていますが、男子は笛の合図でご覧のような練習をしています。
先生に尋ねてみると、順調にうまくなっているとのこと。
本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「夏」 から 「実りの秋」へ

夏の花である「サルスベリ」も勢いがなくなり、校内の果樹は、その実を太らせてきました。

今日のように陽光が注ぎ続けるのは、久しぶりのような気がします。
画像1
画像2
画像3

緊張のくじ引き

本日、合唱コンクールの出演順のくじ引きをしていました。

一番くじを引いた生徒は、「当てちゃった....!」といった表情。

どの学年も、最初のクラスは一番緊張しますね。
でもきっと、後のクラスを引っぱるような、トップバッターになってくれることと思います。
画像1

9月の図書室

図書室の書架(しょか)も9月バージョンになってます。
彼岸花(ヒガンバナ)とお月さんの絵が描いてあって、4000本安打を達成したイチローの本や、新しく入った「百年文庫」のシリーズ、「漫画家たちの戦争」シリーズも手に取りたくなります。
1年生にとっては、小学校訪問に向けての絵本なども多く入ってます。

どうぞ図書室を利用あれ。
画像1
画像2
画像3

折りづるを折りつづける

文化祭に向けての2年生の作業の様子。
今日はただひたすら、「折り鶴(づる)」を折り続けていました。
この、大量の折り鶴がどうなるのかは、9月27日のお楽しみ!
画像1
画像2
画像3

ミズナの見守り

1年生の技術科の授業で行っている水菜の栽培。
成長はたいへん早く、丸1日で芽が出てきます。
写真は2〜3日目の様子。かわいらしいフタバが・・・・。

毎日、教科担当の先生はこんなふうに見守りを続けています。

昨日の大雨の時は、ベランダにたまった雨水と格闘され、水菜を守ったとのこと。
このように、生徒には見えないところでの、先生方の動きが、毎日の学習を支えています。
画像1
画像2
画像3

1年生女子  団体演技の練習風景

先生も一緒になって踊りながらの練習。
まだまだ全員が覚えてはいませんので、4人グループでの練習を入れながらやっています。
昨日の放課後も、友だち同士で踊っている姿を見ました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

団体演技  3年生は....?

画像1
体育大会に向けての団体演技の練習風景。
時間割を入れ替えて、学年全体での練習を行いました。

  ※ 上の写真が女子、下が男子

完成形がどんなふうになるのかは本番をお楽しみに!

画像2

体育大会に向けての練習も始まってます!

画像1
各学年とも体育の時間には、10月3日の体育大会に向けての練習が始まっています。
体育館や柔剣道場も使いながら、今後、練習が本格化していくことでしょう。

今日は不安定な天候で、いきなりの大雨になったりもしました。グランドが使えなかったこともあり、中庭で行進練習をしているようすも見られました。(2年生)

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp