![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:281917 |
子どもたちの安全を願って![]() 朝の間,あいにくの雨でしたが,子どもたちは 元気に登校しました。 子ども見守り隊の方をはじめ,地域の方々や 保護者の皆様,いつも子どもたちの安全な登下校 のためにご協力いただきありがとうございます。 このたび,京都市学校用務員研究会でも 子ども交通事故防止の取り組みの一環として、 飛び出し人形の看板を製作しました。 着物を着た男の子と女の子の看板は, 京都らしくてとてもよく目立ちます。 運転者の方も子どもたちも,この看板を 見てより一層安全に気をつけてもらえたら と思います。 子どもたちの安全のために,これからも 全力で取り組んでいきましょう! 参観日(3組・低学年)その2
2年生は,算数で「足し算と引き算」を,
3年生は,算数で「分け方と分数」について 学習をしました。 去年に比べると,ずいぶんお兄さん,お姉さん らしくなり,しっかりと授業を受けている 姿が頼もしく見えました。 あいにくの天気にもかかわらず, 本当にたくさんの方に来ていただき, どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 参観日(3組・低学年)その1
今日は,3組・低学年の参観・懇談の日でした。
3組では,今年新しい友達を迎え、「ようこそ3組へ」 というタイトルで,歓迎のお楽しみ会を行いました。 1年生は,国語で「あいうえお」について, リズムに合わせて学習しました。 小学生になって初めての参観日,いつも以上に 張り切っている姿が印象的でした。 ![]() ![]() 参観日(高学年)
今日は,高学年の参観・懇談の日でした。
4年生は,国語の「音読発表会」と算数の「三角形の角と大きさ」について 5年生は,算数「体積の大きさくらべ」と英語「How are you?」, 6年生は,算数「正多角形と対称な図形」の授業がありました。 たくさん保護者の方も来られて 緊張気味の子どもたちでしたが, しっかり友達や先生の話を聞いたり, 発表したりしてがんばる姿が見られました。 明日は,低学年・育成学級の参観・懇談会です。 また子どもたちのがんばる姿を見に来ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() あいさつをしよう!
今日の朝会では、
4・5月の生活目標「あいさつをしよう」 をテーマに、先生たちによる寸劇の発表 がありました。 ランドセルを背負った先生が登場すると 子どもたちの間からどっと笑いが 起こりましたが、寸劇を通して、 「あいさつをしよう」 〜大きな声で〜 〜相手の目を見て〜 〜自分からすすんで〜 という生活目標を知り、 しっかりあいさつをしよう!という 思いを強くしていたようです。 これからもあいさつを がんばりましょう!! ![]() ![]() 騎馬隊が来たよ![]() ![]() ![]() まず教室で町別のグループの友達と顔合わせをしました。 その後、運動場に出て、警察の方から防犯についての お話を聞き、平安騎馬隊の訓練を見学させていただきました。 今日は大文字号と小倉号の2頭が訓練の様子を 披露してくれました。 間近に見る馬の迫力と真剣な訓練の様子に、子どもたちも 食い入るように見入っていました。 集団下校の時には、騎馬隊による見守りの中で 下校をしました。鼻先をなでられて喜ぶ大文字号は、 先ほどの訓練時とはうって変って穏やかで優しい 表情を浮かべていました。 今日の取組を通じて、安全な登下校について 改めて思いを強くすることができました。 お世話になった地域委員の方々、京都府警平安騎馬隊 のみなさん、どうもありがとうございました。 もうすぐ新学期![]() ![]() ![]() 少しずつ咲いていた 桜が満開になりました。 風にゆられ,落ちた花びらも道を美しく彩っています。 月曜日から,いよいよ学校が始まります。 新しく入学してくる一年生, 一つ上の学年になる在校生, みんなに会えるのを先生たちは楽しみに待っています。 |
|