京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会合同練習(3,4年生)

画像1画像2
体育館練習もいよいよ最後になり,明日からは運動場に出ての演技になります。
今日は,じらしにじらしていたエンディングの部分の練習をしました。最後は今まで踊ってきたものを凝縮して激しく踊るような感じです。最後の最後に疲れた中で,力をふりしぼって踊る子どもたちを期待していてください。

写真は練習風景と練習前に個人練習をしている所です。

全校ダンスに向けて!

画像1
水曜日から,中間休みに「全校ダンス」の練習が始まります。
スポーツ委員会は,早くから練習に取りかかり,みんなの前で踊ってくれます。
今日はクラスでも,給食の時間に全校ダンスの映像を紹介しました。
昼休みにはみんなで楽しく踊っていました。
練習のときには5年生が見本になれるように覚えましょう。

にこにこ集会司会  6年

にこにこ集会の進行をしてくれているのは
6年生の児童会代表5人です。

この5ヶ月間本当によく学校を引っ張ってくれました。
応援団の一員にはなれないのですが,運動会の
司会進行という大きな仕事がまっています。

この最後の大仕事がしっかりとできるように
原稿読みなどの仕事をがんばって下さい。
画像1

6年生が左京区民救急フェアに参加しました

 9日(月)カナートで左京消防署主催の左京区民救急フェアに本校6年生が参加しました。「もし,意識を失って倒れてしまった人がでたら,・・・」小学生でも出合う可能性があります。その時に周囲の大人の人にどのように協力しなければならないのか,その意識を高めておくことが必要だと考えています。
 映像で学習した後,心肺蘇生法について具体的に学びました。中には,身近に倒れて意識を失った人がいたので,その時に現場に駆け付けたお医者さんの処置を詳しく見ていたことがあるという子どももいました。
画像1
画像2
画像3

和菓子作り体験があったよ えのき

画像1
画像2
 今日は和菓子作り体験がありました。この活動は去年,6年生が体験しているのを子ども達も知っているので,心待ちにしていたようです。授業では実際の和菓子職人さん達が来て,子ども達に「ねりきり」を使った技法を教えてくださいました。子ども達も職人さんの見本を見ながら色鮮やかな和菓子を作ることができました。

全校石拾いをしました

 にこにこ集会のあと,担当から石拾いについての説明がありました。運動委員会の子どもたちが活動の中心となって,運動場の石拾いと草むしりを学年ごとにすすめていきました。たくさんの石を拾うことができ,運動会がより安全にすすめられます。
画像1
画像2
画像3

にこにこ集会がありました

 9日(月)にこにこ集会がありました。1年生の発表でした。4月に入学して,学校の生活に慣れた1年生の子どもたち。できるようになったことが増えてうれしいことやみんなで「おおきなかぶ」を役割分担をして,はっきり口をあけて発表することができました。また,その発表に対して2年生の方からコメントをすることもできました。
 その後,児童会代表から水曜日の「クリーンキャンペーン」への参加についてのお願いと9月の目標についての話がありました。
 
画像1
画像2
画像3

みずみずしい、秋の果物です!!

今日の献立は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし
・梨

でした。

梨は9月初旬〜中旬にかけてよく収穫される,秋を代表する果物です☆

給食では.年に一度だけ登場する特別なデザートです。

今回は,鳥取県産の「二十世紀梨」という種類のものでした。
二十世紀梨は,梨の中では最もみずみずしくて,上品な甘さのある品種です♪

子どもたちも給食の最後のお楽しみに,シャリシャリとした食感のあま〜い梨を嬉しそうに頬張っていました★☆


画像1
画像2

養正ふれあい音楽会3

画像1画像2
 金管バンドの演奏曲は「FIRST BROW」「池の雨」「こげよマイケル」「負けないで・・・」でした。最後の曲は高野中学校吹奏楽部と合同で演奏しました。演奏し終わって,緊張感の中にもやり遂げた喜びを味わえたようで,清々しい表情の子どもが多かったです。よい経験になったと思います。
 この会を催すにあたりまして,飛鳥井児童公園愛護協力会,養正少年補導委員会の皆様をはじめ,養正市政協力委員連絡協議会,養正社会福祉協議会,養正消防団,下鴨防犯推進委員連絡協議会加茂大橋支部の皆様方にはお世話になりました。ありがとうございました。

養正ふれあい音楽会2

画像1画像2
 金管バンドの演奏では,普段の指導をしてくださっている高野中学校のOGの方,また,地域の方,さらに応援として養正小のOBの生徒さんも加わってのものとなりました。
 曲の紹介なども子どもたちが趣向を凝らして,クイズを取り入れるなどして和やかな雰囲気ですすめられてよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 ALT来校
9/27 運動会前日準備 PTAバレー
9/28 運動会(予備日10月2日)
9/30 代休日
10/1 給食の日
10/2 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 選挙公示
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp