![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:121 総数:891721 |
野球部、雨中の惜敗
野球部は昨日雨の中、神川中と対戦しました。二次戦(市内大会)には大切な試合でしたが、再三の好機を逸し、最終回にサヨナラ負け(1−2×)を喫してしまいました。
顧問の先生からは、「技術面ではしっかり練習をがんばっているのでこれからも伸びていってくれる」「勝負ところでもうひと押しの気持ち(こころ)の強さが必要」とのことでした。 ![]() 合唱コンクール 3年リハーサル
3年生の学年合唱曲は「ふるさと」。あと6か月後には本校を巣立ち、思い出の学び舎となる日もやってきます。
友達のこと、家族のこと、そして今は離れている故郷のこと・・・ それぞれに思いを込めて、学年みんなで歌い上げてほしいと思います。 ![]() 合唱コンクール 2年リハーサル
2年生は入退場も昨年の経験があるのでスムーズにできていました。
変声期を迎えている男子の歌声は1年生よりは安定していますが、まだまだ「ええ声」は出せていません。あと1週間、クラスで力を合わせて仕上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 1年リハーサル
1週間後の合唱コンクールに向けて、学年ごとにリハーサルを行っています。
1年生は元気ある歌声で学年合唱をしていました。 クラス選択曲では緊張感も増しますが、恥ずかしがらずにしっかり声を出して歌ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて
9月20日の合唱コンクールに向けて放課後、生徒たちは熱心に練習に取り組んでいます。体育館、音楽室の割り当ては一度しかありません。体育館周りやグランドに出てきて練習をするクラスもあります。
![]() ![]() ![]() 教職員も練習開始
生徒の下校後、次週金曜日の合唱コンクールに向けて教職員も合唱練習を開始しました。音楽の先生の指導のもと、うまくはもれるようにがんばります。
![]() 2年生、京炎そでふれ
2年生は学年練習を行いました。京炎そでふれの踊りは振付がなかなか難しいのですが、ほぼ通して踊れるようになっています。今日の練習でも「やったー」という歓声があがっていました。
この先は「表情をつけて」「格好よく」を目指して、「照れずに思い切り踊る」ことで仕上げていってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 3年生エイサー
体育の授業では集団演技の練習に取り組んでいます。3年生5、6組の授業ではエイサーも順調に仕上がってきていました。
さすが3年生と思えるのは「格好よく見せるには」という先生の言葉への反応が鋭いです。 ![]() ![]() ![]() 行動は責任を伴う
学校に迷い込んだ子猫を見るにみかねてそっと世話をしていた生徒たちがいました。しかしこの状態を続けることは難しく校長先生に相談にやってきました。
校長先生からは「命を大切にする気持ちはすばらしいこと。しかし、関わるということは責任を持つことになる。里親をみつけるなり、できることやるべき次のことを」という助言をいただきました。 ![]() ![]() マーチングコンテスト
吹奏楽部は昨日、太陽が丘で開催された京都府マーチングコンテストに出場しました。
本校からは3回目の出場になり、今年は銀賞を受賞しました。 ![]() ![]() ![]() |
|