京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up47
昨日:85
総数:430319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

野外炊事2

画像1
画像2
画像3
 火をおこす係も大活躍。煙たい中よく頑張りました。おいしいすき焼き風煮が完成しました。

野外炊事1

画像1
画像2
画像3
 すき焼き風煮を作りました。まずは班で協力して,野菜や肉を切りました。

山の家での活動 魚さばき

画像1
画像2
画像3
 とった魚を自分でさばき焼いて食べます。所員の方から説明を聞いて早速に挑戦です。はさみを入れ,内臓やエラを取り除ききれいに洗います。串を頭から刺して出来上がりです。気持ち悪いと言っていた子も,夢中にさばいているのが印象的でした。
 塩をかけて,炭火で焼いて出来上がりです。「すごくおいしい。」という声があちこちから聞こえてきました。

山の家での活動 魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 3日目の午前中の活動は,おがま池での魚とりです。川をせき止めた池に,イワナを放してもらい,逃げる魚をつかまえます。初めは「嫌や。」「さわりたくない。」など言っていた子も,池に入ったら夢中です。さっとつかまえた子,苦労してつかまえた子などいろいろでしたが,どの子もとても楽しかったようです。

山の家 出し物の練習

 4日目夜のキャンプファイヤーに向けて,各クラスで出し物の練習をしています。よりよくなるために真剣に話し合ったり一生懸命練習をしたりしていました。本番が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家での生活

画像1
画像2
画像3
 山の家では,食堂ではバイキングスタイルでいろいろなものを食べることができます。ただし食事のマナーを守って食べるようにしています。部屋に入るときは靴を揃えて入ります。担任がいなくても、自分たちで,点検し合っていました。集まるときは,五分前行動,そして先生の話をしっかり聞くことが大切です。こうしたルールやマナーを守ることも山の家での大切な学習です。

ソーラン節が仕上がってきました!

画像1
17日(火)6時間目,太陽がまぶしい中でしたがソーラン節を運動場で合わせました。しんどいのも、暑いのもみんな一緒です!あと少しがんばりましょう!

天狗杉でのお弁当

画像1
画像2
画像3
 山登りの途中,天狗杉のところでお弁当を食べました。京都市内を見ることができるスポットです。よい景色を見ながら自然の中でおいしくいただきました。琵琶湖を見ることができる地点もありました。

山の家 山登り

画像1
画像2
画像3
 台風18号の影響で,コースを変更しました。山の家を拠点に、花背峠を通って、天狗杉を回るコースです。9時40分に出発し,午後3時に戻ってきました。山の家の先生方お二人も同行してくださいました。登り下りが結構激しかったですが,励ましあって回りきることができました。この前の台風の影響で,道が削られて川になっているところもありました。また,自然の栗がたくさん落ちていて,必死に集めている子もいました。

山の家 2日目朝の集い

画像1
画像2
画像3
 山の家に来ている川岡小学校,祥豊小学校,日野小学校の三校合同の朝の会をしました。学校紹介では、代表の児童2人が,あったか言葉やキャッチ君のことなど日野小学校で大切にしていることをしっかり紹介してくれました。
 その後,日野小だけで朝の体操をし,今日のめあてを確認しあいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 4年消防署見学
9/30 5年代休日
10/1 6年演劇鑑賞 歯みがき巡回指導3.4校時
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp