![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:251625 |
中庭の池のポンプを修理してもらいました![]() ![]() 池の生き物も喜んでいることと思います。 6年生 算数 「比例と反比例」
6年生の算数では,「比例と反比例」を行っています。ぐんぐんコースとのびのびコースに分かれて,集中して難しい比例・反比例の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 6年生 「大縄跳び」最後の練習![]() ![]() ![]() 当日はどんな記録が出るかは分かりませんが,夏休み明けから今日まで毎日中間休みと昼休みにみんなで練習してきたことは小学校生活の大切な思い出となりました。 6年生 大縄跳びの練習
醍醐ふれあいプラザまであとわずかになりました。練習も,今日と明日だけになりました。昨日の練習では143回の新記録がでましたが,暑くなると集中力が続かないのか,今日の記録は77回でした。
大会に出ないクラスの友だちも大きな声でカウントして応援していました。 ![]() ![]() 実りの秋![]() ![]() ![]() 今年は,例年よりたくさんの実ができているようです。収穫の時期まで楽しみにしておきましょう。 鳥の巣箱を設置![]() ![]() 6年生 理科 「月と太陽」
「日が経つと月の形が変化して見えるのはなぜか?」という課題に対して,一人一人が予想を立て,その後,理科室を暗くして,電灯とボールでモデル実験をして確かめました。
実験の結果から,月の形が変化して見える現象は,月と太陽の位置関係であることが分かりました。次の時間は,月の形の変わり方をパソコンを使って調べます。 ![]() ![]() 1年生 算数 「今日から1年生も少人数学習」
本校では,個に応じたきめ細やかな指導をめざして,全学年で算数の授業は習熟度別少人数指導を行っています。
全ての児童が分かることがおもしろい,楽しかったと思える授業となるよう,1年生も今日から学級を二つに分けて少人数での学習を始めました。 ![]() ![]() 6年生 「伏見東支部体育科授業研究会」![]() ![]() ![]() 「マット運動の技術指導のあり方」「子ども達の関わり合いの活性化のための支援」「タブレット型PCの効果的な活用方法」などが研究の焦点として,研究会では活発な班試合が行われました。 子ども達も,グループで助け合いながら,一人一人の目当てに向かって一生懸命活動していました。 5年生 体育 「走り幅跳び」
5年生は体育で「走り幅跳び」をしています。夏の間に砂場の回りに雑草が生えて,まずは草引きから始めました。
砂場を3つの場に分けて,子ども達は自分の課題に応じた場で練習したり,記録に挑戦したりしています。また,記録係,砂場ならし係,測定係など必要な役割りもしっかりと果たしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|