京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:25
総数:644110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年生  おおきさくらべ

 算数では,「おおきさくらべ」の学習に入りました。まずは,「ながさくらべ」の学習をしました。二本のえんぴつや二本のひもの長さを比べます。どのようにすれば,どちらが大きいか比べられるか考えました。はしをそろえることやまっすぐならべることの大切さを指導しました。これが,棒グラフに発展していきます。最後に,はがきのたてとよこの長さくらべをしました。これは難しかったようです。いきいきと活動していた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

2年生 そうじ名人がたくさんいるよ!

画像1
画像2
掃除の時間です。子どもたちが自分たちで掃除をするようになり,約5か月がたちました。ほうきのはしを上手に使って,廊下の隅を丁寧にはくことができています。ぞうきんがけも階段1段ずつ丁寧にしていて,上手なそうじ名人です。北校舎入口の掃除場所はたくさんの先生方も通るのですが,「上手に掃除ができているね!」と褒めていただくことが多く,子どもたちもとてもやる気になっています。

2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
昼休みの教室の様子です。島唄エイサーの練習をしています。「踊りたい!」とたくさんの子どもたちが練習をしています。友だちのいいところを褒め合ったり,お互いに直した方がいいところを確認し合ったりと,本番に向けて頑張っています。子どもたちの頑張りを見ていると,本当にすごいなぁと感心させられることが多くて,一緒に頑張っていきたいなと思います。

2年生 運動会に向けて〜石拾いをしたよ〜

画像1
画像2
1・2時間目に全校練習がありました。初めに全校で石拾いをしました。みんなが気持ちよく運動場で演技や競争ができるように,石を拾いました。「こんなにたくさんの石が見つかったよ!」と,大きな石などをたくさん見つけることができました。運動会で気持ちよく運動場がつかえて,うれしいですね。

3年社会:スーパーの見学に向けて

画像1画像2画像3
先週,お家の人の協力をいただき「買い物調べ」をしました。食料品や日用品などをスーパーマーケットで買うことが大変多く,なぜスーパーマーケットの利用が多いのかを考えました。
また,スーパーでは,「たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう」かを予想し,調べるために明日・明後日とスーパーに見学に行く予定にしています。駐車場もあって便利だ,コーナーに分かれているから品物が探しやすい,いろんなものが一度に買える,安売りがある・・・子どもたちは経験をもとに活発に予想を話し合っていました。

そうじ名人 2年生

画像1
画像2
そうじの時間になると,そうじ道具をもって自分の掃除場所に行きます。
廊下掃除の子どもたちの様子です。ほうきとぞうきんが役割分担をちゃんとして,自分たちで掃除をしています。ほうきの使い方が本当にとても上手になりました。ぞうきんもしっかりとふけていて,いつも掃除終わりには真っ黒です。頑張ってやっていてすごいです!

国語〜カタカナの広場〜 2年生

画像1
画像2
国語では,カタカナの広場の学習をしました。カタカナの復習をしながら,ノートに書きました。1つずつカタカナの確認をしていくと…ンとソの違いが曖昧になっていたり,小さなツを書いていたりと,1つずつ確認をしていきました。だんだんと書くことに慣れていくと,もっと書きたいなと意欲的でした。最後にカタカナを使った文を書いて終わりました。

1年生  世界で一つだけのアルバム

画像1
画像2
 生活科では,今まで書いてきた朝顔の見つけたカードをまとめてアルバム作りをしました。表紙には,この前作った朝顔の花の色染めをした和紙を貼り付けました。すてきなアルバムが出来上がりました。うれしそうな顔をしていた子ども達です。

1年生  おはなし きいて

 国語の学習で,「おはなし きいて」をしています。お友達にいろいろなことを伝えたり,聞いたりする学習です。「読んだ本のこと」「みつけたもののこと」「あそんだこと」「たからもののこと」から選んだ内容をおはなしします。このような学習を通して,人の前で発表する力や人の話を聞き取る力をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リレーの練習もしました

画像1
画像2
画像3
 2時間目の後半,1年生と2年生のリレーに出る人が2回目の練習をしました。前回バトンを渡す人を確認したので,今日は間違えずにバトンを渡す練習をしました。実際走ってみました。がんばって走っていた子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp