京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:70
総数:544078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

全校ダンスの練習

画像1画像2
今日は中間休みに全校ダンスの練習をしました。ゆずの音楽に合わせて,ダンス委員の人達が見本の踊りを見せてくれます。しっかり覚えて楽しく踊れるようになってほしいです。

清涼飲料の飲み方を考えよう

画像1画像2画像3
今日は,栄養教諭の先生に栄養指導をしていただきました。

まずは,砂糖水とサイダーを飲み比べました。
「砂糖水は,甘すぎて飲めない」
「サイダーは,シュワシュワしておいしい」
「サイダーは,冷たいので,飲みやすい」
などという感想がでました。

その後,どちらも入っている砂糖の量は同じだということがわかった時には
みんなびっくりしていました。

口当たりの良さや冷たさに惑わされて,清涼飲料水を飲みすぎると
砂糖の取り過ぎにつながることがわかりました。
今日の学習を,ぜひ日常生活の中で生かしてほしいと思います。

力いっぱい走ります!

画像1画像2
 赤白対抗リレーの練習は,運動会を今週末にして力が入ってきました。入場の練習も息が合い,バトンもうまく繋がってきました。

花は無事に

画像1画像2
 連休の大雨と強い風で心配した,校門や中庭の草木は無事でした。中庭では緑のカーテンの琉球アサガオが花を咲かせています。校門横のプランターのコスモス等も倒れることなく元気です。

台風の教訓

 台風18号の影響で被災された地域の皆様に,心からお見舞い申し上げます。昨日のことが嘘のように台風一過の青空です。藤城小学校地域では,幸い大きな被害も無く,子どもたちは元気に登校してきました。昨日は,雨の上がった午後に,テントの骨を組む作業を地域の方々でしていただきました。「すきです,ふじしろ」の文字もきりっと刈りあがって,運動会の練習を見守っています。
 今回の大雨で京都に全国初の特別警報が出され,避難所となった小中学校もたくさんありました。もし休日でなかったら,もし児童が登校している日だったら・・・等様々な状況を想定して,さらに安全対策を練る必要を感じました。学校と地域がさらに連携して,この台風の教訓を生かしていきます。
画像1
画像2

体育祭前週準備

 今年度は小学校の運動会に続いて,翌日22日に藤城学区民体育祭開催の予定で,15日は前週準備でした。台風の影響であいにくの雨でしたが,各町内から,たくさんのテントが運び込まれています。台風の雨が上がる予報の明日の午後2時から,テント設営が予定されています。来週末は秋晴れのお天気を,期待しています。
画像1

組体操〜完成に向けて〜

画像1画像2
 運動会1週間前になり,6年生の組体操も練習が進み,完成に向かっています。ブリッジやピラミッドも仕上がってきました。

リレーの練習

画像1画像2
 チャレンジ種目リレーの練習が始まりました。校学年チームの練習は初めてで,まだバトンタッチがうまくいきません。本番までしっかり練習します。

理科 土地のつくりと変化

画像1画像2
理科では「土地のつくりと変化」の学習に入りました。今日は,地層はどうしてできるのかや,陸上と海ではできかたが異なるのかなど,学習問題をみんなでつくりました。疑問を活発に交流し,自分の予想を発言する子もいて,盛り上がりました。

運動会にむけて〜ハードル練習〜

画像1
画像2
5年生になって初めて取り組んだハードル走でしたが,どんどん上達しています。

今日は,ハードル走のタイムを計測しました。

「今日は上手に跳べた!」
「まだまだ,速く走れる気がする!」

など,前向きにハードル走の練習に取り組んでいます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 運動会予備日
9/27 6年生 演劇鑑賞
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp