![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:87 総数:542876 |
子ども救急隊になろう!
今日は1年生の二計測の日でした。夏休みが明けたときに子ども達が一回り大きくなったなあと思っていましたが、やはりどの子もぐんと成長していました。
二計測の前に、小椋先生から「子ども救急隊になろう」という話をしていただきました。「ころんだり、紙で手を切ったりしたとき、保健室に来る前にまず自分でできることはどんなことがあるでしょう?」という問いかけから「傷口をあらう、ふく、おさえる」ことが自分達でできる手当てだということに気づくことができました。 そしてお話の最後に教えていただいたことは、保健室で手当てをしてもらった後も、「せいけつ」にしておくことがとても大事ですよということでした。 こんな風に機会をとらえて自分の身体について考えてみることはとても大切な学習ですね。 ![]() ![]() 「おはなし きいて。」![]() ![]() みんなに話したいことを選んで順序を考えてていねいに話す学習です。今日は話の順序をしっかり考えました。 連休明けの登校
運動会・体育祭が続いた後,秋分の日と代休日2日間の連休が終わりました。子どもたちの中には,少し疲れた様子もありましたが,友だちの顔を見つけると元気いっぱいで声を掛け合っていました。教育実習生の先輩が笑顔で迎えてくれています。
![]() ![]() 子どもスタッフの活躍
藤城学区民運動会では,夏祭りに続いて6年生が子どもスタッフとして活躍しました。放送・記録・決勝・コース・受賞の各係に分かれてお手伝いをしました。今年の体育祭は藤城台チームが優勝し,無事に終了しました。
![]() ![]() ![]() 小学生リレー![]() ![]() 学区民体育祭
昨日の藤城小運動会の翌日9月22日日曜日,今日は学区民体育祭が開かれています。快晴の空の下で,藤城校区各町内の選手団が入場してきました。最後に藤城小教職員も仲間に入れていただき,「チーム五郎太」として入場です。6年生の子どもたちによる「選手宣誓」で体育祭が始まりました。
![]() ![]() ![]() 運動会前日準備![]() ![]() テントの下に椅子を並べたり,競技に使うものを出したり, 手際良く仕事をすすめてくれたので,早く準備を終えることができました。 6時間目は,実行委員会ごとに最後の確認。 応援団長の宣誓の言葉にも力が入ってきました。 明日は,いよいよ運動会。 ぜひご来校いただき,子どもたちのがんばりに ご声援をよろしくお願いいたします。 運動会にむけて最後の練習。![]() ![]() 夏休み明けから練習を始めたハードル走は,足も上がるようになり,速く走れるようになってきました。 今日は,開会式で踊る全校ダンスの練習もしました。しっかりと手を挙げ,足をあげ,笑顔で踊れるように頑張ってほしいです! ゴムで車を動かそう!![]() 太いゴムを使った場合と、細いゴムを使った場合 ゴムを長く引っ張った場合と、短く引っ張った場合 ゴム一本で引っ張った場合と、ゴム2本で引っ張った場合 それぞれを比べました。 次回は、この結果をいかして、どれだけ遠くに動かせるかに挑戦します。 おかしづくり![]() ![]() ![]() 今日作ったおかしはチョコレートババロアです。 チョコレートとゼラチンを溶かして、少し泡立てた生クリームとまぜたものを冷やすと完成です。 今回は作るだけではなく、デジタルカメラやipadで作る様子を撮影することにも挑戦しました。 ipadを初めて使った児童も、あっという間に使いこなせていましたね。 とってもおいしいババロアができたのでみんな大満足でした。 この写真を使って、みんなにおかしを紹介するパンフレットなどをつくる予定です。 |
|