![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:20 総数:558795 |
sensei kaitayo〜9月18日
3年生は,ローマ字の学習をこれから始めます。
今日初めてローマ字練習帳を手にした子ども達は,「先生,見て。これ今もらったよ。」とローマ字練習帳とローマ字の書かれた下敷きを笑顔で見せてくれました。中には,ローマ字練習帳に,ローマ字で自分の名前を書いている子もいて,「見て 見て。」と見せてくれる子もいました。 ローマ字が読み書きできると,コンピュータでの文字入力も簡単になります。そのうえ,道路標識などに書かれている地名がたくさんありますが,書かれていても読めなかったりどう読むのが正しいのかわからないときがあります。こういう時には,漢字の下にローマ字で書かれていることが多いので,ローマ字を読むことで正しい地名がわかるというメリットがあります。 ![]() 社会見学 3年生
3年生はライブ嵐山へ社会見学に行きました。見学やインタビューを通して,スーパーマーケットのひみつに迫れたようです。今後は学習したことを活かして,新聞にまとめていく予定です。
![]() ![]() ![]() お話の絵を描こう〜9月17日
6年生は,図工でお話の絵を描こうとしています。
お話を聞いて,イメージをもつ活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 高い音をきれいに〜9月17日
4年生は,高い「ミ」より上の音を出す練習をしています。
「もののけ姫から」の曲を練習しています。 高い音を出すのは,とても難しいので練習が大切です。 ![]() ![]() ![]() よいところみつけ〜9月17日
1年1組では,よいところみつけをしていました。
友達と話しながら,よいところを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会〜準決勝〜![]() ![]() ![]() どどれみ・・・〜9月13日
1年2組では,音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。
今日は,「まほうのど」や「あのね」という曲の練習をしました。 子ども達は,これからどんどんおうちでも練習を始めます。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 下描きがどんどん〜9月13日
5年2組では,図工でお話の絵に取り組んでいます。
今日は,画用紙に下描きをしていました。早い子は色を塗り始めていました。 先日の授業の時に先生が画用紙を少し斜めにして絵を描くといいかもしれないねと話していたのですが,子ども達の絵を見ていると,うまく画用紙を斜めに使って描いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットはどんな工夫をしているのかな〜9月13日
3年1組では,スーパーマーケットの工夫について,広告を使って考えていました。
話し合いの中で,「スーパーには新鮮な品物がおいてあるから」「おいしそうにかいてある」というように工夫を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 豊かな言葉の使い手になるためには〜9月13日
5年1組では,国語で「豊かな言葉の使い手になるためには」を学習しています。
今日は,「討論会の様子を聞いて気づいたことを発表しよう」というめあてで,CDで討論会の様子を聞いたあと話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() |
|