5年 家庭科「ミシンの使い方」 その1
ミシンの使い方の学習では,ほとんどの子どもたちが初めての経験になるので,地域の方々にご協力いただき学習支援をしていただきました。各グループごとに指導していただけたので,子どもたちもスムーズに使い方を理解することができました。
今年度は,学校運営協議会の学習支援部会の方々に多方面にわたって支援をしていただいています。お忙しい中,ありがとうございます。
【5年生】 2013-09-25 18:53 up!
5年 家庭科「ミシンの使い方」 その2
【5年生】 2013-09-25 18:51 up!
6年 運動会に向けて
組体操も徐々に大技の練習に入ってきました。
完成形については本番をお楽しみに・・・
【6年生】 2013-09-25 18:08 up!
4年 エコライフチャレンジ
本日,気候ネットワークの方々にお越しいただき,環境学習のまとめを行いました。自分たちの取組を振り返り,環境によい行動についてグループで話し合いました。グループでまとまった意見をそれぞれ発表しました。
「水を出しっぱなしにしない。」
「リサイクルできるものはしっかりする。」
「外出する時は,水筒をもっていく。」
「家の人と環境について話し合う。」
など,子どもたちなりにできることを考えていました。
【4年生】 2013-09-25 18:04 up!
4年 合奏・合唱 〜学芸会に向けて〜
4年生が音楽をがんばっていました。運動会もまだ終わっていませんが,その1ヵ月後には学芸会があります。今から少しずつ計画的に練習しています。
【4年生】 2013-09-25 13:01 up!
4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」
わり算も徐々にけた数が大きくなってきました。計算の仕方をしっかり学習し,落ち着いて計算ミスのないようにがんばって下さいね。みんな,集中して学習に取り組んでいました。
【4年生】 2013-09-24 18:49 up!
6年 算数「比例と反比例」
ともなって変わる2つの量の表から,関係性を見つけ出しました。この表の関係を式に表すと・・・「そうか!これが比例なんだ。」
【6年生】 2013-09-24 15:22 up!
4年 道徳「なしの実」
本当のことを正直に言ったアンリの気持ちを考えることを通して,何かまちがった行動をしてしまった時の自分の行動を振り返り,考えを交流しました。
「自分で判断して行動することが大切」
「言い訳をせずに,正直に反省する」
「親が悲しむような行動をしない」
などの意見が出ました。
【4年生】 2013-09-24 15:18 up!
1年 図工「お話の絵」
お話を読んでもらって,自分たちが気に入った場面を想像し,のびのびと絵にあらわしていました。完成まぢかなようです。
【1年生】 2013-09-24 11:32 up!
4年 自転車教室 その1
今日は,自転車教室がありました。川岡東交通安全推進会,西京区役所,西京警察署の方々にお世話になり実施しました。
まずは,お手本の安全な乗り方を教えてもらいました。交差点での止まり方や安全確認の仕方,安全な曲がり方などです。みんな真剣に聞いていました。
【4年生】 2013-09-20 18:45 up!