![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:585235 |
6月24日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 給食の定番献立「にくじゃが」,ホクホクのメークインが牛肉にからんでとてもおいしく,残菜もとても少なかったです。 食の学習は,6年1組。「カルシウムについて知ろう」では,カルシウムの働きや,多く含まれる食べ物を確認し,カルシウム満点メニューを考えました。 6月19日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習は5年4組。「清涼飲料水のとり方について考えよう」では,6種類の清涼飲料水の砂糖の量を班で予想し多いもの順にならべ,水分補給に適した飲み物,飲み方について考えました。 〜ワークシートの感想より〜 ★わたしは,果汁100%や紅茶,コーラに,あんなに砂糖が入っていることを知りませんでした。これからは,ドリンクを飲むときは,砂糖の量を考えて飲もうと思いました。 ★ぼくらが飲んでいる飲料は意外と砂糖が多く入っているということがわかりました。 6月18日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習は5年3組。昨日に引き続き,水分補給の仕方や清涼飲料飲料水のとり方について学習しました。清涼飲料水500mlの中には,想像以上にたくさんの砂糖が入っていることを知り,コップに分けて量を考えながら飲んだり,家族で分けて飲むという方法を学びました。 水遊びが始まりました!![]() ![]() ![]() 朝は少し肌寒かったのですが,プールに入る頃になると日も照り始め,子ども達はとても楽しそうに活動していました。ルールを守り,安全に活動していけるよう指導していきたいと思います。 またお子さんから,学習の様子を聞いていただければと思います。 6月17日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習は5年2組。「清涼飲料水のとり方について考えよう」では,熱中症にならないための上手な水分補給の仕方や清涼飲料水による砂糖の過剰摂取についても学習しました。給食時間も,残菜がでないようにごはんやおかずを配りきり,食器もピカピカになるように丁寧に食べられていました。 6月12日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() さわらの香草あげは,さわらに料理酒・しょうゆで下味をつけたあとパセリとバジルを加えた衣をつけて,カラッと揚げました。香草の香りよく食べやすい魚の揚げ料理で,今日は,残菜もほとんどなかったです。 生活科で西京極運動公園に出かけました。![]() ![]() ![]() 公園では,たんぽぽやしろつめくさなどの植物を観察したり,モンシロチョウを追いかけたりして子ども達はとても楽しんで活動していました。 また,後半は,おにごっこ,「だるまさんだ」などの遊びもしました。暑い日でしたが,子ども達はとても楽しんで活動していました。 秋頃また出かけ,初夏との違いを見つけたり,たくさん秋みつけができるようしていきたいと思います。 6月10日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習は,4年4組。てきぱきと給食の準備もすすみ,ごはんもおかずも完食,ペロリ賞でした。 いろいろなかたち![]() 子ども達は,楽しんで生き生きと活動していました。実際にものを使うことで,「はこの形はつみやすい。」「丸い形はつめない。」など立体の特徴をはっきり捉えることができました。ご準備いただきありがとうございました。
|
|