京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:103
総数:509846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生:花背山の家情報7

いよいよ野外炊事の始まりです。スタッフや先生の指導・注意を受けて活動開始。道具や食材を取って、洗ったり調理してどしゃぶりの雨を吹き飛ばす元気な梅津の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報6

お箸の完成です。掃除もがんばりました。
特に素晴らしかったのが、皆が出た後に後ろから来た男の子が他の班の床に落ちていたゴミに気づいて自然にそのゴミを掃き集めていたことです。
自然体でそのような行動ができる児童の姿に感動しました。3枚目に今日のとっておきの1枚として紹介します。

5年生:花背山の家情報6

お箸の完成です。掃除もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報5

「おはしづくり」ズームアップ2。
画像1
画像2

5年生:花背山の家情報4

「おはしづくり」ズームアップ。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報3

外は土砂降りの雨。研修室では「おはしづくり」に夢中の梅津小の子供たち。竹をお箸になるように少しずつ削っていきます。けがをしないようにみんな真剣な様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報2

食後のほっこりタイム。それぞれの部屋でおしゃべりをしたり、虫よけスプレーを外で塗ったりと思い思いに過ごしています。
画像1
画像2
画像3

5年生:花背山の家情報1

全員無事に到着し、入所式も滞りなく予定通りに進行しました。そのあと部屋ごとにシーツを受取宿泊棟へ移動。そして昼食タイムにはおいしそうにおにぎりを食べていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習に出発しました

 9月15日,あいにくの雨となりましたが,5年生が長期宿泊学習「花脊山の家」に出発しました。
 出発式では校長先生のお話,ボランティアさんの紹介,代表児童の「出発の言葉」があり,みんなの気持ちも「さあ,行くぞ!」となったのではないでしょうか。
 フレンドマート駐車場からバスに乗り込み,たくさんの保護者の方々に見送っていただきました。
 台風が近づいているため,予定している活動の変更も出てくると思いますが,天気に関係なく規律ある生活の中で友だちと協力しながら,いろいろなことを学び,たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年:『梅津大すき』インタビューにでかけました。 〜その2〜

絶好のお天気のもと,今日はインタビューの後半組がでかけました。

自分たちがすでに考えていたことが,さらに納得できるような答えをいただいたり,
また,新たな視点がもてるような意見をいただいたりと,実際に「人」と向き合う中で
考えを深めて帰って来た子が多かったようです。
インタビューの中身も,大人が考え込むようなものも多く,「深く考えている子が多いですね。」といった言葉もいただきました。

さて,これから新しい情報や自分の考えを整理・分析していく中で,
「梅津の”よいところ”」について考えをまとめていきたいと思います。

梅津自治連合会の中川様・本福寺様・夏山染色様
お忙しい中ご協力いただきまして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp