![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661748 |
自由参観
自由参観に来て頂き,ありがとうございました。
1時間目体育 2時間目避難訓練 3時間目国語 4時間目音楽 5時間目社会 6時間目家庭科 でした。 授業に参加して頂いたりもして,子どもたちはとても楽しそうでした♪ ![]() 自由参観2
5時間目は「国語」『あったらいいな、こんなもの発表会』でした。
4つのグループに分かれ,子どもたちで司会進行もしながら発表会を進めました。 大きな声で話そう,ゆっくり正確に伝わるようにしよう,発表者の顔を見て目と耳と心でしっかり聞こう,うなずきながら聞こう,と,話すめあてと聞くめあてを決めて取り組みました。 友達が考えた「秘密道具」を聞いて「欲しい!」「いいなあ!」という感想がたくさん聞こえてきました。アイデアあふれる道具がいっぱいです。 発表が進むにつれて,質問や感想の交流が盛り上がっていました。発表の練習を繰り返し行うことで,人前で話す力や話を聞いて意見をもつ力を育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 自由参観1![]() ![]() 子どもたちは「まだ誰も来てないなぁ。」「もうすぐかな。」と、朝からおうちの方が来られるのを楽しみにしていました。 おうちの方が来られると、にこっと笑顔を見せる子がたくさんいました。 1時間目は「音楽」で、いろいろな楽器を使った「虫の声」づくりをしました。 楽器を選んだりリズムを考えたりと,楽しく活動していました。 5年家庭科 初めてのミシン!
初めてミシンを使いました。
使い方を隣同士で確認しながら今日は練習布を空縫いしました。 どの子も目を輝かせてミシンに向かっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年国語 討論をしよう1![]() ![]() 今日は第一回討論会をしました。 話し合うテーマは,『豊かな言葉の使い手になるためにはどうすればよいか』についてでした。初めての討論だったので,ぎこちなさや恥ずかしさも見られましたが,どの子も自分の考えを発言し頑張っていました。 その後で,上手な討論の様子をCDで聞き取りました。 上手なところをみんなで見つけ,これから取り入れていけたらいいねと話しました。 スーパーマーケット見学![]() ![]() なぜスーパーマーケットにはお客さんがたくさん来るのか,その工夫について調べに行きました。 普段は入れないスーパーマーケットの裏側を見せてもらったり,売場を班で見て回ったりしました。商品のおき方の工夫,ポップの工夫など様々な工夫を見つけることができました。店員さんやお客さんに丁寧にインタビューもできました。 ひまわりの種の数は・・・![]() ![]() 今日はこの種の数を数えました。子どもたちの予想は100個,200個ぐらいでした。多くても1300個かなと話していましたが,数えてみると,1700個以上ありました。子どもたちはそんなにあることにびっくりしていました。 4年 80m走![]() ![]() そして,80m走をしてみました。 6年 社会「江戸の文化と新しい学問」
今日は,解体新書が完成するまでについて学びました。杉田玄白や,前野良沢がオランダ語の医学書の翻訳をし,「解体新書」として出版するまでに,実際の解剖を「身分制度のもとで百姓や町人とは別に厳しく差別されてきた人」が行っていたことについて知りました。このような人が,すぐれた解剖の技術を生かして,このころの医学を支えていたという事実に,驚きと尊敬の念をもった子どもたちでした。
![]() ![]() 6年 組体操![]() |
|