京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up15
昨日:50
総数:561227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

豊かな言葉の使い手になるためには〜9月13日

 5年1組では,国語で「豊かな言葉の使い手になるためには」を学習しています。
 今日は,「討論会の様子を聞いて気づいたことを発表しよう」というめあてで,CDで討論会の様子を聞いたあと話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の練習〜9月13日

6年生は,音楽で合奏の練習をしています。
今日は,「THE SONG OF LIFE」という今日の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリくんのすいかカー〜9月13日

 2年2組では,「モリくんのすいかカー」というお話を絵にしようと取り組んでいます。
 一人ひとり楽しみながら絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを・・・〜9月13日

 4年生は,点字や手話,盲導犬,目の不自由な人のことについて,本やインターネットで調べました。今日は,調べたことを文にまとめていました。
 机には,自分のめあてが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花が・・・〜〜9月13日

画像1 画像1
花壇のオクラにきれいな花が咲いていました。
アサガオも青い花が咲いていました。
画像2 画像2

組ひも体験

京都の伝統工芸である組みひもを体験させてもらいました。子ども達は「これ,めっちゃ難しいで!」「真剣にやらないとできないね。」「ほとんどが機械で作られている中,職人さんは手作りでやっていてすごい!!」と言う感想を言っていました。この貴重な体験を忘れず,京都の伝統工芸を誇りに思ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の本日の道徳は1組「わたしの花」,2組「よう子のなやみ」と言う資料を通して,それぞれ「自然を大切にすること」「自分の欠点は長所になること」を学習しました。道徳の時間では積み重ねが大切です。今後も1時間,1時間を大切にしてしっかりと自分で出来ることを考えていって欲しいものです。

2年「あったらいいな,こんなもの」〜9月12日

今日はあったらいいなと考えた物の発表会をしました。

発表の後,質問や感想にこたえる内に,
考えたものの新しいアイディアが広がっていきました。

明日も発表の続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you like apples?〜9月12日

 5年生は,英語を使った活動をしています。
 今日の5年1組では「Do you like apples? 」「I like apples.」という会話文を使った活動をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに染まったよ〜9月12日

 1年生は,アサガオの花などを使って和紙を染めていました。
 今日は,染めていた和紙を持って帰る日です。
 「先生,こんなにきれいに染まったよ。」と一人の子が言うと,周りの子たちも・・・。全員が手に染めた和紙を持って,見せてくれました。
 大きくなるまで,思い出の一つとして持っていてくれたら…
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp