京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:39
総数:954699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

昼休みの教室

画像1
「先生なるこかけて!」というので,曲をかけると

近くにいた子が呼ばなくてもあつまってきました

なるこ大好きです!
画像2

☆長さ調べ☆

画像1画像2
今日は,自分たちで決めた場所から場所までの時間を予想して実際に計り,そのタイムからその場所までの距離を予想して測りました。

教室からコンピュータ室までなど,100メートルを超える距離を測ったグループもありました。

だんだんと巻き尺の使い方に慣れてきて,さっと測ることができるようになってきました!!


図書「本の返し方」

画像1
画像2
画像3
木いちごの会から本の返し方について,お話がありました。

手づくり絵本の「図書館探偵ぷーせんさん」はとても面白く,子どもたちは見入っていました。

その後は,実際に自分が探偵になって本を返しに行きました。

楽しく本の返し方の学習ができ,子どもたちも大満足でした。

アサガオの種

画像1
画像2
画像3
来年の1年生にあげるアサガオの種。

「来年も,きれいな花が咲くといいね。」と言いながら

心を込めて,5つ選んで封筒の中に入れました。

漢字大好き!!

画像1
画像2
「はやく漢字の学習がしたい!!」と言っていた1年生!!

念願の漢字の学習がスタートしました。

習った漢字で,文をつくることが楽しいようです。

今日は,「目」という字を習いました。

書き順に気を付けて書くことができました。

9月11日(水) 図工「おはなし だいすき」

お話を聞いて絵に表す学習をしています。

今日は,登場人物をパスで描きました。

体の形をイメージして大きく描き,爪やヒゲなど

細かい部分までていねいに仕上げていました。
画像1
画像2

9月11日(水) 生活「種のプレゼント」

大切に育ててきたアサガオ。種がたくさんできました。

来年の1年生にプレゼントするために種を入れる袋を作りました。

色紙でていねいに作っていました。
画像1
画像2

9月11日(水) アサガオ

夏休み,しっかり世話ができたでしょうか。

中庭に戻ってきたアサガオは種をたくさんつけています。

今日は,来年の1年生にあげる種を決めました。
画像1

9月10日(火) 図書「図書の本の返し方」

木いちごの会の方に本の返し方を教わりました。

「としょかんたんていぷーせんさん」の手作り絵本を

読み聞かせしてもらい,本のラベルの見方を教えてもらいました。

二人組で「本たんていさん」になりきって返却の練習をしました。

みんなとっても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) 算数「20までのかず」

20までの数のたし算を学習しました。

10のかたまりで考えたら分かりやすいことに気づきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 運動会前日準備
9/30 代休日

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp