京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:135
総数:710979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
わり算も徐々にけた数が大きくなってきました。計算の仕方をしっかり学習し,落ち着いて計算ミスのないようにがんばって下さいね。みんな,集中して学習に取り組んでいました。

6年 算数「比例と反比例」

画像1
画像2
画像3
ともなって変わる2つの量の表から,関係性を見つけ出しました。この表の関係を式に表すと・・・「そうか!これが比例なんだ。」

4年 道徳「なしの実」

画像1
画像2
画像3
本当のことを正直に言ったアンリの気持ちを考えることを通して,何かまちがった行動をしてしまった時の自分の行動を振り返り,考えを交流しました。

「自分で判断して行動することが大切」
「言い訳をせずに,正直に反省する」
「親が悲しむような行動をしない」

などの意見が出ました。

1年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
お話を読んでもらって,自分たちが気に入った場面を想像し,のびのびと絵にあらわしていました。完成まぢかなようです。

4年 自転車教室 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,自転車教室がありました。川岡東交通安全推進会,西京区役所,西京警察署の方々にお世話になり実施しました。

まずは,お手本の安全な乗り方を教えてもらいました。交差点での止まり方や安全確認の仕方,安全な曲がり方などです。みんな真剣に聞いていました。

4年 自転車教室 その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちも,実際に自転車に乗って体験しました。正しい乗り方で走行できているかチェックしていただいたり,技術走行(ジグザグ走行・おそ乗りなど)を体験したりしました。今日,学習したことを生かして交通安全につとめていきたいと思います。

お世話になった諸団体の皆様,本当にありがとうございました。

2年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
わりばしペンを使って,とてもていねいに気持ちをこめて絵をかいていました。みんなどんなお話の場面を想像したのかな?

作品の完成をお楽しみに・・・!

3年 理科「風とゴムのはたらきを調べよう」

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で,扇風機で風を起こして,データをとりながら実験していました。強風の時,弱風の時,車は何m進んでいたかな?

5年 家庭科〜初めてのミシン〜

画像1
画像2
画像3
家庭科でミシンの使い方を学習しています。初めてのミシンなので,高速で動くミシン針の動きに少し,恐怖感を覚えながらも,がんばっていました。ミシンの使い方に慣れ,いろいろと作れるようになるといいですね。

中秋の名月

画像1
画像2
今日の月は中秋の名月。

学校から見えた十五夜の月です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 4年自転車教室予備日
9/27 秋の遠足(1・2年 動物園)
3年社会見学予備日
9/28 土曜学習会
京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会
9/30 運動会係活動(6校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp