![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:65 総数:1333749 |
『文化祭に向けて』〜1年その1〜
1年生の階に行くと、劇の練習が始まっていました。
台本を持ちながらでしたが、既に立ち稽古に入っていました。上手にせりふ回しをする人がいてビックリしました。 スタッフの人でしょうか、出番を待つ人でしょうか、見ている人も真剣です。 ![]() ![]() ![]() 『3年体育』
3年の体育の授業で、「京炎そでふれ!」の練習がグランドで行われるようになりました。
この時期でこの出来栄えなら、本番に大いに期待がもてます。 ![]() ![]() ![]() 『清々しい朝』その2
小学生も元気に登校していきます。
半年前まで小学生だった中学1年生は、小学生よりもずっと落ち着いて見えます。 校門を入ったところでは、男子バスケット部の1年生が練習しています。それを見て小学性が「あっ、○○くんや!」と声に出していました。 中学生が朝から部活動に励む姿は、その子の目にどんな風に映っているのでしょう。 今日も一日、元気で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『清々しい朝』その1
おはようございます!
日中はまだまだ暑いですが、朝晩はめっきり秋らしく涼しくなりました。 特に朝は、昨日も今日も雲ひとつない真っ青な空が広がっていて気持ちがいいです。 今朝は、3ヶ月半ぶりに上着を着て校門に立ちました。 2年生女子の家で飼われているトイプードルの「くるくる」に覚えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 『おまけ』
1年生も廊下で練習をし抱いているグループがありました。
近づいていくと、ポーズを決めたので思わずシャッターを切りました。 また、コンピューター室では、劇のスタッフが何やら集まっていました。音響とプレゼンの画面をつくるグループだそうです。 ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜3年その2〜
3年生は、特に男の子が大人の声になっているので聴きごたえがあります。
1・2年生に「流石(さすが)3年生!」と思わせてください。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜3年〜
3年生は、どのクラスとも6時間目は合唱の練習をしていました。
慣れたもので、この時期はパート練習を念入りに行います。男女とも、廊下や教室で楽しそうに練習しています。 ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜6組〜
6組の皆さんは、展示作品をつくっていました。
2年生の一人が私の為に練習中の歌を一人で歌ってくれました。 大変美しい声でのうたで、感激しました。 ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜2年〜
2年生は、劇の練習(台本の読み合わせ)とデジタル貼り絵に取り組み始めています。
この学年にとって、劇ははじめての経験です。去年の先輩の劇を見ているので、いい加減な態度が許されないことは分かっていると思います。 頑張ってや! ![]() ![]() ![]() 『文化祭に向けて』〜1年〜
いよいよ今年も始まりました。
文化祭に向けての取組です。合唱を練習する声が聞こえてくると、校長室にじっとしてはおられません。 1年生が音楽室と教室でそれぞれ合唱の練習をしていました。 1年生は、早くもきちんと並んでの練習です。きれいな歌声でした。この段階でこのレベルだと、大いに期待が持てます。 ![]() ![]() ![]() |
|