![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:818804 |
家族からのお手紙その3
家族に今の気持ちを伝える手紙を書き始めました。
すぐにさらさらと書き始める子。 しばらく葉書を見つめ、思い立ったように書き始める子。 気持ちを整理しているのか、宙を見つめたままじっと動かない子。 一人一人がそれぞれの家族に真剣に手紙を書きました。 家族の温かい気持ちを再認識した貴重な時間でした。 五年生は11才です。これからは家族への感謝の気持ちを胸に、大人を乗り越えようとするたくましい子どもになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 家族からのお手紙その2
三日目の晩を迎え、しばらく離れている家族への思いがつのってくる子も少なくないようです。
そんな「大切な家族へ手紙を書こう!」と話したあとで、サプライズの「家族からの手紙」が渡されます。 五年生の担任が、子どもたちに気付かれないように保護者の方にお願いしたものです。 子どもたちは封筒を丁寧に開き、便箋に目を落としました。 そのタイミングで小田和正さんの曲がBGMに流れました。 しだいに研修室に溢れるすすり泣き。中には嗚咽をこらえきれない子もいます。一人一人が家族への思いを新たにしていました。 ![]() ![]() ![]() 家族からのお手紙
本日の最後に…
ご協力いただいた、家族からのお手紙を子どもたちに手渡しました。 山の家に来て3日目、寂しさが少しずつ出てきています。 そして、普段は家族に支えられていること、守られていることを改めて感じました。 そんな気持ちを持ち出した子どもたちに、家族からのお手紙は、どのように響いたのでしょうか。 それぞれの思いを、返事に込めてハガキを書きました。 ![]() ![]() ![]() 3日目も無事終わりそうです
今日は,天狗杉登山でした。みんなけがもなく,遅れることなく無事最後まで歩き切ることができました。子どもたちは,とても疲れたでしょうが,心の中は,充実感や達成感に満ち溢れていることと思います。
残り2日,きっと青空は,がんばる子どもたちを引き続き応援してくれることでしょう。 食堂での夕食
お風呂で汗を流し、さっぱりして夕食です。
今日と明日は食堂での夕食です。みんなしっかり歩いたのでお腹が空いていたらしく、おかわりも積極的でたくさん食べた子が多かったです。 片付けもセルフサービスなので食べ終わった人から自分で片付けます。 夕食の時も、桂東少年補導委員会の皆さんが晩のお茶を水筒に入れてくださいます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() オクラの種が取れました!![]() 青々をおいしそうだったオクラの様子が変わってしまい, 「オクラがカラカラになって,茶色になった!」 と,びっくりしていました。 それからどれだけ種が入っているかを予想して,取り出してみました。 「こんな風に並んでるんや!」 「思ったよりも多いなぁ。」 「一粒からこんなに取れたら得した感じする。」 と,観察もしっかりしていました。 一つのオクラに50粒ほどの種が入っていました。 種はみんなで分けようと思います。来年,大切に育ててくださいね。 学校のひょうたん
学校のひょうたんも,地域の井上さんにお世話になり大きく育ちました。こちらも収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() お話キャラバン 楽しかった![]() ![]() ![]() お話を絵にするコンクールの本を紹介してもらった後,いろいろな仕掛け絵本も読んでもらいました。 「なんでやねん」の絵本は,おおうけで,本に合わせて「なんでやねん。」の大合唱がおこりました。「しろくまくんのパンツ」も,大喜びでした。 お楽しみのアイスクリーム
お弁当のゴミを片付けたら、お楽しみのアイスクリームです。
子どもたちはみんな笑顔。 同志社大学ワーキングコーラスの皆さんも笑顔。 先生方は… みんなの協力と頑張りで天狗杉登山は大成功です。きつい登りの途中では 「がんばれー!」 と声を掛け合う姿がたくさん見られました。 今日のめあての「仲間」は達成出来ましたね。 ![]() ![]() ![]() 天狗杉登山その9
花背峠から琵琶湖を一望できる尾根まで登り、百井キャンプ場への分かれ道のある和佐谷峠で最後の休憩をしました。
峠から百井と反対側に一気に下山しました。 五年生全員、遅れる子もなく歩ききり、予定よりかなり早く花背山の家の敷地の最上部に帰って来ました。 五年生全員、よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() |
|