京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:182
総数:672154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

日曜参観 4

ひまわり学級の授業の様子です。
画像1

日曜参観 2

2年1組,2年2組,2年3組
の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 1

 9月8日(日)

 今日は日曜参観でした。
 今年度から,各クラス2校時から4校時までの3つの授業を参観頂けるようになりました。
 工夫を凝らした授業のすすめ方や,真剣な眼差しで学習に集中する子どもたちの様子をご覧頂くことができたでしょうか。

 あいにくの雨で,足元がよくないにもかかわらずたくさんの方にお越し頂きました。

 ありがとうございました。

 1年1組,1年2組,1年3組の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

「緑のバトン運動」 見てください

PTAベルマーク新聞でもお知らせしていました,ドウダンツツジとヤマブキの苗木です。夏休み中預かっていただきお世話をしていただいたものに加えて,新たにひとまわり大きな苗木を送ってもらったので,1年生とひまわり学級用に植え替えました。今回はチャレンジ学習中の蜂ヶ岡中の生徒さんに植え替えをてつだってもらいました。現在フラワーロードに置いていますので,日曜参観で来られた時に見てください。被災地の緑として植えていただけるよう,1年間本校の子どもたちがお世話します。
画像1画像2画像3

チャレンジ体験中学生 対 用務員さん

 9月5日(木)

 3日(火)からの4日間,チャレンジ事業で蜂ヶ岡中学校に通う3名が本校に先生の仕事体験に来ています。

 授業中の補佐をしながら,校内の環境整備も体験しています。

 今日は草引きや苗の植え替えなども手伝ってくれました。2名の女の子は何が起こってもおもしろいようで,ずいぶんにぎやかな感じのようです。独り男の子は,なんとなくその感じにときどき乗り切れないようですが,それでも3人協力しながら積極的に奮闘しています。

 と,その横で管理用務員さんが,長年掃除ができていなかったと思われる金魚の池をきれいにして下さいました。
 池は見違えるようにきれいになり,さすがプロの仕事です。姿が見えなかった金魚や小鮒が気持ちよさそうに泳いでる様子が見られ,魚も人もすっきりです。

 中学生達は,明日がいよいよ最終日です。先生の仕事の魅力を感じてくれているでしょうか?
画像1
画像2
画像3

かげをうつして

画像1
8月30日

今日の図工の時間は,学校にある影を探して画用紙に写しました。
雲の多い日だったので,雲の合間から太陽が出てくるのを待って,
みんな一生懸命影を写していました。


まなびの先生が変わりました

8月27日

今日の2時間目からまなびの先生が変わりました。
1組は、渡邉先生,2組は図司先生,3組は田中先生になりました。

一時間目に,今までの学びの先生と一緒に「なんでもバスケット」をして
最後の楽しい一時を過ごしました。最後にお礼の手紙を渡し,2時間目から新しいまなびの先生と一緒に勉強をしました。

休み時間や給食の用意の時間に以前のまなびの先生に会うと
「あ〜、○○せんせいや〜。」
と懐かしそうに声をかけている1年生でした。
画像1画像2

前期の後半が始まりました。

夏休みが終わり,今日から前期の後半がスタートしました。
夏休みになって,静かにだった教室も一気に活気が戻ってきました。

夏休み中に作った自由研究や工作を皆で鑑賞したり,触らせてもらったりしました。
また夏休み中にたくさんの思い出を作った子どもたちが生き生きと夏休みの出来事を話してくれました。
みんな元気に楽しい夏休みを過ごせたようで,よかったです。
画像1画像2画像3

授業再開

 前期後半が始まりました。夏休みが終わり,子どもたちも一回り大きくなりました。
校長先生のお話の中で,「早寝・早起き・朝ご飯」がなぜ大切かということを聞きました。早く規則正しい生活のリズムを作って夏バテしないようにがんばってほしいです。
 夏休み中に試合やコンクールで活躍した柔道部,合唱部,バスケットボール部の表彰を行いました。

画像1
画像2
画像3

納涼まつり2

画像1
画像2
画像3
夏休み最後の楽しい思い出ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6年演劇鑑賞
9/28 京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会
9/29 5年長期宿泊活動(初日)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp