1年生 ボール送りゲームの練習
芸術鑑賞会があったため,体育館が使えなかったので,運動場で体育をしました。最初に“ころがしドッジ”をしました。ボールは2つ。逃げるのが上手いので,なかなか当たりませんでした。後半は,来週に向けて,ボール送りゲームの練習をしました。「上,下,上…」かけ声も出てきて,当日が楽しみになってきました。
【1年生】 2013-09-12 18:35 up!
1年生 芸術鑑賞会
韓国の踊りや音楽を聞きました。皿回しや頭の紐を回す踊りや,夢中で見ていました。韓国の国がとても近くに感じることができました。「韓国に行ってみたいな。」こんな声をたくさん聞くことができました。
【1年生】 2013-09-12 18:32 up!
1年生 にこにこグループであそびました。
月・火・水の中間休み,にこにこグループの遊びがありました。今日は,青組でした。
大きいお兄さんやお姉さんに優しくしてもらって,とても嬉しそうな一年生でした。
一緒に,いっぱい遊びました。
【1年生】 2013-09-11 19:04 up!
5年生 青組にこにこタイム
9月11日(水)は青組のにこにこタイムでした。
2回目ということで,にこにこタイムにも慣れてきたようです。
低学年の表情をよく見て「これは難しそうかな。」と思ったら,臨機応変に遊びの内容を変えて,見事低学年の笑顔を引き出す姿も見られました。
1〜6年生までが元気いっぱい校庭を駆け回る姿がまぶしいにこにこタイムでした。
【5年生】 2013-09-11 19:04 up!
5年生 赤組にこにこタイム
9月10日(火)の中間休みは赤組のにこにこタイムでした。
6年生が来るまでに低学年にやさしく声をかけて並ばせてあげたり,楽しく遊べるように工夫したりする姿が見られました。
少しずつお兄さん・お姉さんらしくなっていく姿が頼もしいです。
【5年生】 2013-09-11 19:03 up!
3年生 あおいでダンシング
今日から図工では,うちわであおいでうくものを作ります。
まずうくための箱作りをします。
今回の箱は,設計図を自分で書いて作ります。
どのように作っていくのか,みんな真剣に考えています。
さて,風の力でうく箱はつくることができたのでしょうか。
【3年生】 2013-09-11 19:03 up!
3年生 大発見
登校中に中庭で大発見をしました。
花壇にはえているはずの朝顔が,なんと中庭のいすの下で咲いていました。
朝顔はこんなところまで伸びてきたのかと,とても驚いていました。
植物のたくましさに感動した3年生でした。
【3年生】 2013-09-11 19:02 up!
1年生 避難訓練しました。
今日の2時間目に避難訓練がありました。「管理用務室から火事が出た」という設定で実施しました。1年生のみんなは,とても静かに指示を聞いて,運動場へ避難することができました。避難の後は,クラスの代表者が,消火器を実際に使って,火を消す体験をしました。
【1年生】 2013-09-10 18:26 up!
1年生 音楽室に行きました。
今の教室から音楽室までは遠い,遠い,遠いです。輪になって,リズム送りをした後,ポンポンポップコーンを楽器でリズム打ちをしました。みんな音楽が大好き!強弱を意識しながらリズム打ちができました。
【1年生】 2013-09-10 18:26 up!
1年生 ボール送りゲームの練習をしました。
来週,運動委員会主催の“ボール送り大会”があります。それに向けて昼休みに練習をしました。なかなか上手く運べませんでした。また,明日も練習です。
【1年生】 2013-09-10 18:25 up!