京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up21
昨日:22
総数:365759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 スーパーマーケット見学 その3

画像1画像2
「何をしているのだろう。」

と疑問に思ったら,すぐにインタビューをします。

聞いたことは,忘れないうちにメモします。

さぁ,何をしておられるところだったのでしょう。

3年生 スーパーマーケット見学 その2

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて店内を回らせていただき,写真を撮ったり,店員さんにインタビューをさせてもらったり,メモをとったり,様々な方法でスーパーマーケットについて調べました。
たいへんお忙しい中,3年生の学習にご協力いただきましたメルシーマルギンさん,どうも有り難うございました。

3年生 スーパーマーケット見学 その1

画像1
画像2
画像3
社会科で,「スーパーマーケットは,たくさんのお客さんに来てもらうために,どのようなことをしているのだろう。」について学習しています。
今日は,これまでに予想したことを確かめるために,校区にあるメルシーマルギンさんへ見学に行かせていただきました。
「カートがあるから,買い物が楽だね♪」
「お惣菜は,お店の中でつくっているのだね。」
いろいろな気づきがあったようです。
みなさん,自分たちが予想したことは当たっていましたか。

1年生 虫になって

画像1画像2
 体育の時間,表現あそびをしています。ちょうちょになったり虫になったりして遊びます。グループで,どんな虫になるかを話し合った後,虫の動きを考えました。1年生の子ども達は,直ぐに虫に変身できます。虫になって体育館をいっぱい飛びました。

1年生 栄養の話を聞きました。

 今日の給食時間に,ランチルームが使えないので,教室で栄養のお話を聞きました。“やさいまん”の紙芝居を見ました。野菜を食べられない子に“やさいまん”が自分の耳や鼻をあげていくお話です。野菜の苦手な子ども達も,少しずつ野菜が食べられると嬉しいです。
画像1

1年生 運動場で“いちねんせいのうた”

画像1画像2
 運動場で“いちねんせいのうた”を音読しました。その後,寝ころんで空に,一人ひとり好きな絵を描きました。ドラえもんやお花…夢がいっぱい広がりました。

4年生 いよいよ明日が本番!

画像1
運動委員会主催のボール運び大会の4年生の順番が
明日に迫りました。
作戦もばっちり,練習もばっちり!
あとは本番を楽しむだけです!
みんな頑張ろうね!

4年生 理科 体をうつしとって

画像1画像2
自分の体をうつしとって体の仕組みを考えました。
「頭まるいー!」と改めて自分の体を
見ることができました。

4年生 1平方メートルは何平方センチメートル?

画像1
みんなで1平方メートルは何平方センチメートルであるかを考えました。
100平方センチメートル?1000平方センチメートル?
いろいろな考えが出ました。
実際にみんなで調べてみました。
「疲れたぁ。」「大変や。」
と10000平方センチメートルを実感することができました。

9月17日

改修工事については今は主に北校舎なのですが,本館でも少し行われています。
本館1階の東側の階段下ですが,ここはもともと北校舎へ抜ける入り口でした。改修後は放送室になります。今の放送室は本館の2階にあり,スタジオと併せると広い部屋でしたが,スタジオはほとんど使われず,荷物置き場のようになっていました。改修後は元の放送室が倉庫になり,スタジオが校長室になる予定です。
また,本館の3階東側奥の算数資料室は通級教室につくりかえられます。元の通級教室にはたんぽぽ学級が入り,通級は応接に移動しています。第1期工事で新しく通級教室ができあがると,もう移動する必要はありません。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 長期宿泊体験学習 5年生
犬と人との関わりを学ぶ 2年生
9/25 長期宿泊体験学習 5年生
9/26 長期宿泊体験学習 5年生
9/27 長期宿泊体験学習 5年生
9/28 京都市小学生陸上競技会予選会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp