京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ボール送り大会

画像1画像2
今日の中間休みにボール送り大会がありました。

今年からルールが少し変わって難しくなりました。
それでも子どもたちは,みんなでかけ声を出すなど,自分達で工夫をして練習してきました。

そして迎えた本番・・・

「上!下!上!下!」

一致団結。みんなで大きなかけ声をかけてボールを送っていきました。

結果は,一組・二組とも今までで一番たくさんの回数,ボールを送れました!
「やったー!」「今までで一番だ!」

みんなで力を合わせて協力できた結果ですね♪

2年生 校外学習のめあて決め

画像1画像2
5時間目に明日の校外学習のめあてを,にこにこグループのメンバーで決めました。

久しぶりに集まったにこにこグループのメンバーでしたが,2年生が1年生を優しくリード。

「明日のめあてはこれにしよう!」
「1年生を引っ張っていくことが明日のめあてだね。」

さすがお兄さんお姉さん!頼もしい!

明日も2年生のかっこいい姿を1年生に見てもらえるといいですね♪

2年生 まちたんけん大はっけん

画像1
この大きな地図は・・・そうです,三錦校区の地図です。

今日の生活の学習で,自分たちの住んでいる町の地図を作りました。
みんなが町探検をしたときに見つけたものを地図に貼っていきます。

「南禅寺のところにはカモがいたね。」
「哲学の道にはあじさいが咲いていたよ。」
「白川通りには,“ちょっとフランス”というお店があったけど何のお店だろう。」

地図を見て,いろいろなことに気づいていました。

まだまだみんなの知らないところがたくさんありそうですね。

みんなの頭には,もう次の町探検への想像が膨らんでいました♪

6年生 音楽の学習

 今,音楽では「だれかが口笛ふいた」の歌唱の学習をしています。
 6年生になると,内容は当然,難しくなります。

 今日は,歌詞や旋律の特徴から曲の感じを生かした歌い方を考えました。
 自分達が考えた工夫を楽譜に書き込み,歌いながら確かめていきました。

 次回は,グループごとに発表する予定です。
 それぞれのグループの発表が楽しみです♪
画像1
画像2

6年生 やったね,1組♪

 今日の中間休みは,運動委員会の人が企画してくれた「ボール送り大会」でした。
 この日のために,一人一人の作戦を持ち寄り,みんなで作戦を考え,少しずつ練習してきました。
 その成果が試される時・・・。

 昨日の練習では,最高記録が2分間で165回だったのですが,今日の本番では大幅に記録を更新し,190回!!
 
 結果は,見事1位!!!!
 6年生としての強さを見せることができました。
 
 給食時間に結果発表が放送されたのですが,子ども達の教室での喜びようは1階の職員室まで聞こえていたそうです。
 何事も真剣勝負が大切ですね。これからも頑張りましょう!!
 
画像1
画像2
画像3

5年生 運動委員

画像1画像2画像3
今日は2・4・6年生のボール送り大会でした。
運営担当は5年生の運動委員。
とてもしっかりと役割を果たしてくれました。
ありがとう。

5年生 長期宿泊にむけて

画像1画像2画像3
係活動をすすめています。
いろいろと楽しそうに相談しています♪
これからが楽しみです。

1年生 国語科 ゆうだち

画像1画像2
 国語科で「ゆうだち」の学習をしています。今日は2場面のうさぎさんとたぬきさんの気持ちを考えました。一人ひとり,吹き出しに書いた後,みんなの前で,役になり切って言葉を言いました。

1年生 ボール送りゲーム本番

画像1画像2
 中間休みに,運動委員会による“ボール送り大会”がありました。たんぽぽ学級のお友達も一緒です。「上・下・上…」と,かけ声も出てきました。一つでも前へボールが送れるように,みんなで頑張りました。結果発表は明日です。とても楽しみです。

3年生 スーパーマーケット見学 その4

画像1画像2画像3
「カレーばかり並んでいる。なんでだろう。」

「あれ。このケースのカレーを食べたことがあるぞ。」

「可愛いキャラクターのカレーが,下の方に並んでいるよ。どうして。」

と,グループで考えていました。そこでスーパーの方に質問をしてみることに・・・・。

どうして,下の方にキャラクターのカレーが並んでいたのでしょう。

ヒントは,目線です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 長期宿泊体験学習 5年生
犬と人との関わりを学ぶ 2年生
9/25 長期宿泊体験学習 5年生
9/26 長期宿泊体験学習 5年生
9/27 長期宿泊体験学習 5年生
9/28 京都市小学生陸上競技会予選会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp