京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:18
総数:366557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

3年生 マット運動

画像1画像2画像3
体育でマット運動に取り組んでいます。
今日は,学習の場のつくり方や,マットを使って学習する時のルールを確認しました。
次回から,めあてをもって,技に取り組みます。
昨年よりも,できる技が増えるといいですね♪

5年生 中間休み

中間休みに教室から運動場を眺めると,あちらこちらに5年生の子どもたちの姿を見かけました。
ボール遊びをしている子どもや,総合遊具の上でまったりと運動場を眺めている子ども。

中間休みを,思い思いに過ごしています。
画像1画像2画像3

たんぽぽ 1年生との交流

 1年生とたんぽぽ学級で交流を行いました。今日はたんぽぽ学級のことを1年生のみんなに知ってもらうために,自己紹介をしたり,みんなで歌を歌ったりしました。最後には外に出てシャボン玉遊びを行いました。これからもいろいろな交流をしていきたいですね。
画像1画像2画像3

2年生 パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームの学習が始まりました。
今日は,
1.チームのメンバーの確認
2.準備の仕方の確認
3.パスの練習
をしました。

「○○さん,はい。」
「こっちこっち。」
「もう少し離れて。」
1年生のときを思い出して,声をかけ合ってがんばっていました。

5年生 ぬって作ろう

画像1画像2
9月末,5年生は長期宿泊に出かけます。

その時に使うナップザックは,自分で縫います。

それにむけて,基礎練習中です。

来週にはナップザックを作り始めたいと思います。

1年生 食欲もりもり!

画像1画像2
 夏休みが終わって,子ども達の給食を食べる時間が,とても早くなりました。給食終了の時刻には,ほぼ,全員の子ども達が食べ終わっています。今日の昼休みは,みんなでドッチボールを楽しむことができました。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
社会科では,「商店のはたらき」の学習に入りました。今日は,まちで働く人の姿を思いうかべ,どのような仕事があるのかについて考えました。今後,子どもたちは,「販売」の仕事について学習を進めていきます。

それに伴いまして,本日より,子どもたちが,おうちの人が「どこで,何を買ったのか」について,インタビューを行います。
お忙しいかと思いますが,ご協力いただきますようよろしくお願い致します。

1年生 みんな大きくなりました。

画像1画像2
 夏休みがあけて,みんな,心も体も大きく成長した様子です。
 今日は,保健室で身体計測がありました。最初に養護の先生から,自分でできる,すりきずやきりきずの手当の話を聞いてから,一人ひとり,身長計と体重計に乗って身長と体重を計測しました。「大きくなっているよ。」と声をかけると,嬉しい笑顔が戻ってきました。

3年生 夏休みが明けて・・・

久しぶりに顔を見ると,すっかり小麦色の肌になっていたり,身長が大きく伸びていそうだったり・・・。きっと,楽しい休みが過ごせたのでしょう。

さて,学校生活が再開されました。
朝の会から始まり,6時間の授業,掃除・・・。
生活リズムが戻るのには,もう少し時間がかかるかもしれませんが,給食の時間はのんびりできて幸せそうです♪
いっぱい食べて,元気に過ごしていきましょう!
画像1

3年生 おにいさん・おねえさんになって

1組の子どもたちが,保育園との交流に向けて,当日の企画を考えています。

おにいさん・おねえさんとしての,立派な姿が見られるといいなぁと思います。

当日が楽しみですね♪
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 長期宿泊体験学習 5年生
犬と人との関わりを学ぶ 2年生
9/25 長期宿泊体験学習 5年生
9/26 長期宿泊体験学習 5年生
9/27 長期宿泊体験学習 5年生
9/28 京都市小学生陸上競技会予選会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp