京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:74
総数:560452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

2年「あったらいいな,こんなもの」〜9月12日

今日はあったらいいなと考えた物の発表会をしました。

発表の後,質問や感想にこたえる内に,
考えたものの新しいアイディアが広がっていきました。

明日も発表の続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you like apples?〜9月12日

 5年生は,英語を使った活動をしています。
 今日の5年1組では「Do you like apples? 」「I like apples.」という会話文を使った活動をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに染まったよ〜9月12日

 1年生は,アサガオの花などを使って和紙を染めていました。
 今日は,染めていた和紙を持って帰る日です。
 「先生,こんなにきれいに染まったよ。」と一人の子が言うと,周りの子たちも・・・。全員が手に染めた和紙を持って,見せてくれました。
 大きくなるまで,思い出の一つとして持っていてくれたら…
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな本がいいかな〜9月12日

画像1 画像1
6年生は,今日の5校時に本を借りに図書室に行きました。
どの本がいいかなと,本箱の前に立ち止まって本を選んでいる子もいました。
画像2 画像2

ありがとう〜9月12日

 5校時が始まる前,北校舎の1階の男子トイレのスリッパを直していると,隣の女子トイレの前で,一人の女の子がスリッパを直してくれていました。
 見ていて,とってもうれしくなり,「ありがとう」と言っていました。
 気が付いた子が直していくという当たり前のことですが,なかなか実行するのは難しいようです。
画像1 画像1

明日はテスト〜9月12日

 4年生は,算数の面積を学習し終えて,明日はテストを行います。
 そこで今日は復習をしていました。
 「1平方センチメートルと記号で書いて,何と読みますか」という問いに,多くの子の手が挙がっていました。「全員わかってくれないと困るなぁ。」と先生がつぶやくと,挙げていなかった子らの手が挙がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)の掃除時間に延期になっていた2回目の除草作業を行いました。今日は夏の日差しがもどってきたこともあって,土が乾燥して固くなっていて草がぬきにくかったようです。でも,子どもたちは大粒の汗をかきながらがんばって草ぬきをしてくれました。

消防訓練を見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科で「安全なくらし」について学習しています。
その中でも,「火事をふせぐ」ということについて夏休み明けから学習してきました。
今日は,嵐山東公園で行われた「西京自衛消防隊訓練大会」に見学に行きました。
とても本格的な消火訓練とすてきな演奏・演技を間近で見学でき,貴重な体験となりました。

ひき算の練習〜9月11日

 1年生は,算数でひき算を学習しています。
 今日は,これまでに学習したことを使って,練習問題に取り組みました。
 問題を解くスピードは,一人一人違うので,先生ができた子から順に丸を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災を防ごう〜9月11日

 4年生は,火災を防ぐことについて学習しています。
 今日は,嵐山東公園で「西京自衛消防隊訓練大会」が行われるので,見学させていただきます。見学の前に自主防災会について振り返っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp