![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:182 総数:583642 |
職業学科リーフレットを作成しました
この度,白河,鳴滝の教育内容や特色について一目で見てわかるように「京都市立総合支援学校職業学科の紹介」というリーフレットを作成しました。
京都市内の中学校や総合支援学校中学部にこのリーフレットを配布させていただくとともに,進路指導等に広く活用していただくため,また多くの方に職業学科について知っていただくために,データをこのホームページにも掲載します。 このホームページの右の「職業学科リーフレット」の欄にデータを掲載してありますので,印刷して配布していただくなど,活用いただければ幸いです。 リーフレットの内容について,ご質問,ご意見などがありましたら,本校まで電話,Eメールでご連絡ください。 ![]() 軟式高校野球選手権大会に参加して![]() さて、試合への出場だけではありません。京都府野球連盟軟式野球部はみんなで助け合って試合を運営しています。グランド整備、スコアラー、電光掲示板、アナウンス、ボールボーイなど、自分の試合のないときは他のチームの試合のために活動します。 本校女子選手は公式戦スコアラーを担当しました。それを京都翔英の女子マネージャーがサポートしてくれました。グランド整備も周囲の選手に教えてもらいながらやりました。ある男子選手はボールボーイをやっていて勝利校の校歌斉唱の時にお茶を飲んでいて審判に注意されました。 こうして、一般の高校と共に活動することで生徒たちは多くのことを学べたと思います。「共に生き共に学ぶ」ことを実感できた機会でもありました。 野球部 公式戦写真 1![]() ![]() 野球部 公式戦写真 2![]() ![]() 野球部 夢に向かって!(大会初出場)![]() ![]() 開会式の大会会長のあいさつでは白河総合支援学校が高野連に加盟し、大会に出場できたことを紹介していただきました。 12:30から始まった大会初日第2試合白河総合支援学校との対戦は昨年度優勝の立命館高校。試合結果は健闘及ばず15対0で負けを喫しました。 1回 2回 3回 4回 5回 白河総合 0 0 0 0 0 0 立命館高 0 13 2 0 X 15 試合前の応援練習では、応援ボランティアの号令のもと、「フレー、フレー、しらかわ!」の大合唱。続いて相手校へのエール交換「フレー、フレー、りつめい!」の大合唱に立命ベンチの選手が帽子をとって応えるシーンもあり、高校野球ならではの応援に場内も和やかな雰囲気に包まれました。 初回先攻が白河。立命館の長身から投げおろす本格派投手に三者凡退。後攻の立命館に対し白河のエースは速球とカーブを武器に三振を奪取。四球で走者を一人出したものの無得点に抑え、会場は投手戦を思わせる緊張感が漂いました。 2回は白河は三者凡退、立命館の攻撃はバント、盗塁などを駆使し、守る白河は四球、失策が重なり、13得点を奪われました。 3回は白河は三者凡退。立命館は2得点。 4回は白河は連打で1.3塁のチャンスを迎え、会場は大いに盛り上がりました。しかし、後続が断たれ無得点。立命館の攻撃は白河の投手の立ち直りで無得点。 5回は各打者は懸命にたまに食らいつくものの、力及ばす無得点。規定によりコールドゲームとなりました。 創部3年目での高野連加盟で迎えた今回の京都府大会出場は敗戦でしたが、選手たちにとってはかけがえのない貴重な体験となりました。 高校球児として踏んだ球場のグラウンドの感触や光景はきっと忘れられないワンシーンとして選手たちに残ることでしょう。 また、試合に負けた後の先輩の涙を見た後輩は先輩たちの思いを胸に練習に励むことでしょう。 白河総合支援学校の軟式野球部はまだまだ始まったばかりです。選手もチームも大会に負けたことが終わりではなくスタートとしてとらえそれぞれの課題に挑戦していきます。 選手たちには、今回の大会出場をばねにして企業就労に、その後の人生に立ち向かっていくことを期待しています。 応援していただいた保護者の皆様、白河総合支援学校の取組を支援してくださった京都市教育委員会の皆様、そして多くの声援を送っていただいた皆様に心から感謝します。 本当にありがとうございました。今後とご支援、ご声援のほどよろしくお願いします。 PTA職場開拓で来校される皆様へ![]() 集合は北校舎ランチルームを考えています。 本日(24日)北校舎は二足制の準備しましたので、来校される際は上靴を用意していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 二足制実施に向けて (大掃除・ロッカー移動)![]() ![]() 岡崎キャンパスでは夏休み中に本館の2階3階を研磨し、2足制部分のワックスがけをして夏休み明けから2足制が開始になります。 二足制実施に向けて、今日の5時間目は大掃除とシューズロッカーの移動。 生徒は暑い中汗だくになりながら活動になりました。 (上の写真:3年生の教室では床の雑巾がけをしていました) 夏休みが明けたら本館3階グラウンド出入り口(下の写真:シューズロッカーを並べました)から教室に入ることになります。 教職員・来校者・保護者は今まで通り1階からの出入りとなります。 2・3年生のみなさん、お疲れ様でした。 これから、さらにきれいな学校にしていきましょうね。 野球部 よみうりTV放映決定![]() ![]() 野球部の選手も緊張感を持ちながら真剣練習をしています。 皆さま、応援をお願いします。 (上) 野球部の練習、学習、生活などをドキュメンタリーとして15分間、 よみうりTVで放映していただくことになりました。 読売テレビNEWS10 7月30日(火) 16:48〜19:00のうち 17:00〜18:00の間に15分間程度放映される予定です。 (下) 昨日の京都新聞に軟式野球大会の記事が掲載されました。 地域とともに![]() セレモニーの後、地域のみなさんに校内をまわっていただきましたが、みなさんにとっては懐かしい修道小学校の校舎、今も残る階段の手すりをみなさんでなでながら、「よく滑り台にしたね」と話しておられました。地域のみなさんと本校の生徒が協働し、そのことで、ともに幸せになる学校であることが実感できるひとときでした。 オープンキャンパス8月30日
8月30日(金)オープンキャンパスの定員30名に達しましたので申込受付を閉め切りました。詳しくはリンク「オープンキャンパス」をご覧ください。
|
|