京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

100m競争に向けて  6年

今日は前半が組体操練習,後半が運動場でのタイム測定でした。
運動会では100m競争に出場します。

コーナーをいかにうまくまわるか,スタートのタイミングは?
速く走るためには,いくつかのポイントがあります。

赤・黄・青 自分の色の得点を増やすために,
ゴールまで全力でかけぬけましょう。
画像1
画像2

練習をがんばっています  6年

組体操の練習も大技になってきました。
今日は3段タワーに挑戦です。

10人の息が合わないとなかなか完成しません。
みんなの心を1つにして本番の成功に向けて練習していきましょう。


画像1
画像2

(続)まきじゃくを使って(算数科 3年生)

前回に続き今回もまきじゃくを使って物の長さを測りました。
前回にまきじゃくを使う良さやまきじゃくを使って効果的な物を発見したので,今日は滑り台の長さを測ったり,大きな木の太さを測ったりとまきじゃくを有効的に活用していました。
画像1

花さき山(続)3年生

花さき山の続きをお知らせします。
初めは何も咲いていない山であったのが,今では少しづつ花が咲き始めていますね。
終わりの会などで「今日の花」という時間を取ってどんどん咲かせています。
もっと咲くように期待しています。
画像1

算数科(面積)4年生

今日は,算数科の様子をお届けします。
今,4年生では面積の学習をしています。今回は「アール」と「ヘクタール」の求め方の学習をしました。
どの学習でも求めた答えの説明の仕方を考える時間を大切にしています。
その中で今日の光る考えがあったので写真を載せておきます。(図を注目してください)

画像1画像2

新しいALTの先生がやってきた

画像1画像2
 10日(火)新しいALTの先生が来てくださいました。アメリカのインディアナ州出身の男性です。さっそく5,6年生の外国語活動の授業に参加してくださいました。
 5年生では形と色を組み合わせた授業で,「サークル」「トライアングル」,「ブラック」「パープル」など,さすがの発音で教えてくださいました。また,6年生では自己紹介で子どもたちからたくさんの質問を引き出して,分かりやすく答えてくださいました。とても楽しい雰囲気ですすめてくださいました。
 これからの外国語活動が楽しみです。

お話の絵をかこう  その2  6年

河童のクゥのお話しの絵をかいている6年生。
下書きを終えて,色塗りにはいっている児童がいます。

絵の具をペンキのようにぬらずに,
色の濃さや明るさを表現する塗り方をしています。

1色使ったらパレットを洗う児童もいます。
しっかりとした下書きを素敵な色で彩って下さいね。

画像1
画像2
画像3

和菓子作り体験!

画像1
画像2
画像3
今日は職人さんに来ていただき,和菓子作り体験をしました。
今回は「ねりきり」という和菓子に挑戦しました。
「もみじ」と「きく」をテーマにした作品です。
実際に作る中で,難しさや材料の違いに気付く子どもたちがいました。
その後,何種類かのデモンストレーションをしていただいたり,
和菓子についての質疑応答の時間をとっていただきました。
今回の学習を通して,和菓子作りのイメージができた子もいたのではないでしょうか。
今後の学習にどう生かすのか楽しみです。

救命救急講習〜カナート洛北 2 6年

実際に人形を使っての講習が始まりました。
「大丈夫ですか?」と人形に問掛け,答えや脈がない
ことを確認して,119番通報とAEDを持ってきてほしいことを
まわりの人につたえます。

そして手をしっかりと組み胸にあて,胸骨圧迫を何度も何度も
繰り返し行います。そして到着したAEDを使って電気ショックを与えます。

この流れをグループで,やってみました。
最初はとまどっていましたが,みんなしっかりと救命措置をすることができました。

いつ,どんな場面で今日のような事がおきるかわかりません。
その場で少しでも,今日のことを思い出し行動できることを願っています。

画像1
画像2
画像3

救命救急講習〜カナート洛北 1 6年

今日は9月9日,そう救急の日です。
カナート洛北にて救命救急講習が左京消防署主催のもと
おこなわれました。

まずは署員さんからのお話を聞き,救命の方法をビデオで
みました。AEDを使ったかなり本格的な救命の仕方だったので,
子どもたちは少し不安な様子でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 運動会全校練習(1,2校時) 演劇鑑賞(6年 京都劇場)PTAバレー
9/21 土曜学習
9/25 運動会全校練習(1,2校時) 銀行振替日
9/26 ALT来校
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp