京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生 社会科 公開授業

 6年生の社会科の授業を全教員で参観しました。学習内容は,「江戸の文化と新しい学問」という単元の,「渋染一揆」の学習でした。
 資料をもとに一人一人が予想を立て,自分の考えを出し合ったり,二人組やグループで話し合ったりして,渋染一揆を起こした人々の思いを考えました。
 また,授業の後は,第四錦林小学校の木下校長先生に指導助言をしていただいて,全教員で授業についての話し合いをしました。木下校長先生からは,「みんなで学ぶことの大切さ」「社会科で何を学ばせるのか」など,大変貴重なお話しをしていただきました。
画像1
画像2

2年生 朝のリズム音読

 「朝の読書タイム」の後半は,「リズム音読」です。先生の言葉に続いて,全員が大きな声で話します。毎日続けているので,子ども達は文章を覚えていて学校中に聞こえるような声で音読ができています。
画像1
画像2

4年生 朝読書

画像1
画像2
 4年生の「朝の読書タイム」では,毎日静かに読書に向かっています。一人一人がいつも読む本を持っていて,朝の読書だけでなく,時間があれば読書をしています。

カエル・バッタ・ダンゴムシ

 子ども達は生き物が大好きです。中庭の池の周りにいる「カエル」「バッタ」「ダンゴムシ」をつかまえて,入れ物に入れて育てています。
 中庭は,朝からたくさんの子ども達で大賑わいです。
画像1
画像2

5年生 社会見学 3

画像1
午後は,朝日新聞社の工場を見学しました。ここでも,機械を使って短時間で大量の新聞が作られていることに驚き,興味津津で見学しました。工場で働く人たちの思いや,取り入れられている技術や工夫を知ることができ,充実した社会見学の一日でした。

5年生 社会見学 2

お昼には,横大路運動公園でお弁当を食べて休憩しました。おいしいお弁当に喜び,休憩時間の遊びも大喜びで,友達とのとても楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

5年生 社会見学 1

画像1
画像2
9月18日(水)に社会見学に行きました。前半は,サントリーのビール工場を見学しました。たくさんの機械が使われ,大量のビールが効率よく造られていることや,安全でおいしいビールを造るための,さまざまな工夫があることを知りました。実際に工場を見学することで,驚きや楽しさをしっかりと感じることができました。

あゆみ学級 音楽 「ゆかいな時計」

画像1
画像2
画像3
 あゆみ学級では音楽に時間に全員で「ゆかいな時計」の合奏をしています。鍵盤ハーモニカとリコーダーで4つのパートを覚えてがんばって練習しています。先生の指揮に合わせて最後まで演奏できるようになりました。

2年生 音楽 「虫の声」「すいかのめいさんち」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,音を工夫して虫の声を作って,「虫の声」の歌います。いろいろな楽器で虫の声を上手に工夫しました。この歌は,22日の敬老会で1年生と一緒に歌います。
 その後は,鍵盤ハーモニカで「すいかのめいさんち」を合奏しました。みんながとても上手に演奏できるようになりました。

3年生 総合的な学習 「多文化理解」

 3年生は,総合的な学習の時間に「多文化理解」として,「アンニュンハセヨ!韓国・朝鮮」というテーマで,韓国・朝鮮の魅力をさぐる学習をしています。
 今日は,今までに調べたことをまとめて,発表するためのグループ活動を行いました。それぞれが画用紙に調べたことを工夫して書いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp