京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up29
昨日:68
総数:713037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 国語「かずとかんじ」

画像1
画像2
みんながこぶたになって・・・どんどんかずが増えていきます。みんなとても楽しそうに体を動かしながら学習していました。

6年 理科「地球のかんきょう」

画像1
画像2
画像3
Google Earthを活用して,地球の環境について調べてみました。地球上がいかに砂漠化しているかが,とてもよくわかりました。

このままではいけない・・・!

3年 算数「時間と長さ」

画像1
画像2
画像3
時間や時刻を求める問題を,時計の模型を使って考えました。大型の模型でみんなにしっかり説明することもできました。

3年 理科「風とゴムのはたらきを調べよう」

画像1
画像2
画像3
風の力を使って動く自動車を作りました。下敷きなどであおいで走らせるととても楽しいです。でも,どうして走るのか・・・風の力と速さの関係は・・・???

しっかり学習しましょうね。

1年 音楽「けんばんハーモニカ」

画像1
画像2
画像3
けんばんハーモニカの練習をとてもがんばっていました。先生が順番に回って聞いています。合格すると,先生に合格シールをはってもらえます。

「じょうずです。ハイッ!」

「やった〜」

みんなとてもうれしそうです。

2年 運動会に向けて〜京炎そでふれ!〜

画像1
画像2
画像3
2年生は,運動会の演技で『京炎そでふれ!』というおどりをします。これは,京都学生祭典で代々おどられている京都発祥の勇壮なおどりです。今日は京都学生祭典の京炎そでふれ!おどり手の学生さんに来校していただき,おどりを披露していただくと共に,ご指導していただきました。

2年 運動会に向けて〜京炎そでふれ!〜

画像1
画像2
画像3
かっこよくおどれるポイントを教えてもらいながら,実際に指導してもらいました。運動会まで一生けんめい練習をがんばって,おどり手さんに見せてもらったようにかっこよくおどれるようにがんばります。

指導して下さった学生祭典の方々,本当にありがとうございました。

6年 図工「わたしのすきな風景」

画像1
紙ねんど作った人形を校内のいろいろな場所に置いて写真撮影をしています。どこに置いて撮影するのがベストなのか・・・いろいろと試しながら撮影していました。

4年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
「よさポップ2013」の練習にかなり熱が入ってきました。運動会は10月19日ですが,4年生は10月6日の学区民体育祭に出演させていただきます。おどりの切れと,勇ましいかけ声をみがいていきます。

台風一過

画像1
昨日までの荒天がうそのような,おだやかな秋晴れの日となりました。子どもたちも元気いっぱいに活動しています。

ただ,桂川はまだまだ増水中ですのでくれぐれも近寄らないようにして下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 水曜校時
3年社会見学
9/20 4年自転車教室
6年演劇鑑賞
9/23 秋分の日
9/24 4年自転車教室予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp