![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89698 |
東総合支援学校と交流学習![]() 児童の紹介の出し物をします。 学習発表会に先立ち,さくら学級と給食交流をして,その後,紹介の出し物の練習をしました。 ママリエを楽しくいたいました。 言葉を届ける![]() 教室では,大きな声で言っているように思えても体育館ではなかなか声が届きません。 「大きく」「はっきり」「ゆっくり」は台詞を言うときの基本です。 そして何よりも大切なことは,この言葉を聞かせたい,伝えたいと言う気持ちです。 1年生の声もよく届くようになってきました。 台風18号 5・6年理科![]() ![]() 理科の授業では,台風18号を進路,特徴などをまとめる授業をしました。 学校のすぐ近くの鴨川七条大橋の様子を動画で見て,流れる水のパワーを感じました。 ニュースでみた被害の様子などを交流しました。 「こんな大雨を経験したことがなかったので,少し怖いと思いました。だからしっかりと素早く避難しないと思いました。そして,雨がひどい時は,川などの近くに行かないようにしようと思いました。」 「自然災害は,人間の力でどうしようもできないので,怖いのだと思う。家が壊れたり,命を落とす人がいたり,とても悲しいと思います。」 写真は,左が,16日午前8時半で,この後さらに水位が上がってきました。右は,18日17時ごろです。 衣装をつけると気持ちが入る![]() 舞台の使い方を考えながら立ち位置を考えてきました。 衣装もだんだんとそろってきます。 衣装をつけると気持ちが入ってきます。 休み時間の練習![]() 4年生は,忍者の色々な技を跳び箱やマット運動で表現します。 休み時間は,技の練習です。 友達どおし教え合っています。 学習発表会 係活動![]() ![]() 証明係は,ライトを運んでスポットの当て方の練習をしました。 舞台袖の色々なものを運び出して練習がしやすいようにしました。 大雨特別警報!鴨川七条大橋の様子午前9時![]() 気象庁は,「これらの地域ではこれまでに経験のないような大雨になっており、直ちに命を守る行動を取ってほしい」と最大限の警戒を呼び掛けています。 情報把握に努め,警戒を続けて下さい。 見つけたことを交流![]() タブレットを使って写真を整理して発表して交流しました。 どのことを発表するかを班で話し合ってから交流しました。 舞台げいこ![]() ![]() 舞台を使って,立ち位置を覚えながら,劇に仕上げていきます。 教室で大きな声が出ていた子も舞台に立つと声が小さくなります。 がんばっています。 お月見団子 さくら学級![]() こねる,まるめるという作業は以前から何度か経験しているので,2人であっという間に完成させました。次にお湯にだんごを入れる作業も,慣れた手つきでポトン,ポトンと落としてくれ,おいしそうなだんごがどんどん出来上がってきました。 |
|