![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:40 総数:589883 |
花山天文台見学 9/18(水)
台風一過の快晴のもと,6年生は,京都大学花山天文台での体験学習にでかけました。この体験学習は,京都市教育委員会・花山天文台・堀川高等学校が連携した事業です。堀川高等学校の高校生が,見学授業の案内スタッフとしてサポートしてくださいました。6年生は,初めて見る観測設備に興味津々。特に太陽館にある70cmシーロスタット望遠鏡はユニークな構造で,建物自体が望遠鏡の筒となります。フレア博士には,この望遠鏡の仕組みを詳しく説明していただきました。その後,4D宇宙シアターや現役望遠鏡日本最古の「ザートリウス望遠鏡」(100歳)・全て手動で星に標準を合わせる45cm屈折望遠鏡を見学しました。
この体験学習をきっかけに宇宙に興味を持ってくれるとうれしいです。ちなみに今日は中秋の名月です。ぜひ,皆さんでご観賞ください。 (太陽フレア(Solar flare)は、太陽で発生している爆発現象のことである。別称は太陽面爆発) ![]() ![]() ![]() みんなの日(国際理解教育) 9/13(金)
第4回目のみんなの日は,世界には様々な民族・文化・宗教・価値観などがあるが,それぞれがかけがえのない尊さをもつ存在であることを理解し,お互いの良さや違いを受け入れようとすることをねらいとして学習をしました。
体育館に集まっての全校一斉学習では,世界各国の子どもたちの写真を見て,自分たちと名前や外見の相違点や共通点を考えたり,各国の位置や子どもたちの暮らし方について確認したりしました。また,1989年に国連総会で決められた,子どもを主人公にしてつくられた「子どもの権利条約」という国際条約について知りました。この条約の中には,世界中のすべての子どもは,国のちがいや男か女か,どのような言葉を話すか,どんな宗教を信じているか,どんな意見をもっているか,心や体に障害があるかないか,お金持ちであるかないかなどによって差別されてはならない。みんなちがうんだから,差別したり,されたりすることはおかしいことだ!!と書かれています。大人も子どもも世界中で差別はしない,されないというあたりまえの考え方を大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 休日参観ありがとうございました。 9/8(日)
今日は生憎の空模様で,朝から雨が降り続く中,たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは,少し緊張した様子で学習をしていましたが,参観していただいてとても嬉しかったようです。
学校評価報告会にもたくさんの方々に参加いただきありがとうございました。 また,児童が在校中に災害が起き,集団下校が不可能な場合を想定して引き渡し訓練を実施いたしました。皆さんにご協力いただき無事に訓練を終えることができました。初めての訓練で課題もたくさんありましたが,今後,改善しながら児童の安全を第一に考えて取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() |
|