理科の学習
4年生は理科で人の体について調べています。骨や筋肉がどのように組み合わされているのか,調べたことを人体の図に描いて説明しました。
【4年生】 2013-09-05 18:56 up!
秋の気配
続いていた大雨がやんで,秋の気配が濃くなってきました。サルビアとコスモスの花が
風にゆれています。
【お知らせ】 2013-09-05 18:53 up!
実習生の授業〜その2〜
今日は6年2組で実習授業を行いました。算数の縮尺の学習で,地図上の長さから実際の距離を計算する学習をしました。
【6年生】 2013-09-05 18:40 up!
竹取物語の練習開始!
運動場の中央に置かれた竹を取る「竹取合戦」の練習を始めました。
制限時間内により多くの竹を取った方が勝ちという競技です。
初めて取り組んだ競技だったのですが,試合を重ねるうちに,試合にも慣れてきていました。
次からは,赤組・白組のそれぞれで作戦を立てて,練習に取り組んでいきたいと思います。
【5年生】 2013-09-05 18:30 up!
体育 ハードル走
ハードル走の練習をしています。自分に合うハードル間の距離を探しながら,徐々に上手に跳べる人が増えてきました。
【6年生】 2013-09-05 10:17 up!
ゆうだち 〜おはなしのつづきをつたえよう〜
国語では,「ゆうだち」というお話を読み,場面ごとにうさぎの子やたぬきの子の気持ちを想像しました。最後には,二人は手をつないで歩いて行くのですが,そのあと二人はどうしたのか,お話の続きを考えて,それを紙芝居にしました。
今日は,できた紙芝居を発表しました。
グループで聞き合いをして,その後は感想タイムを設け,一人ずつ感想を伝えました。
「いいお話でしたね」だけではなく,「こんなところが良かったですよ」などと,感想を言う内容がレベルアップしていて,また成長を感じた瞬間でした。
【1年生】 2013-09-04 18:40 up!
運動会実行委員会
第1回目の運動会実行委員会が開かれました。応援団をはじめ色々な係に高学年が分かれて,子どもたちの力を合わせて,運動会当日に向けて活動していきます。
【お知らせ】 2013-09-04 16:43 up!
実習生の授業
9月になって実習生の実習授業が始まりました。今日は6年生の社会科の歴史の学習を指導しています。他学年に入っている実習生も授業参観をして研修を深めて頑張っています。
【お知らせ】 2013-09-04 16:36 up!
ハードル走練習〜その2〜
運動会のハードル走に向けて,練習をしました。
初めての練習だったので,
「どうやって跳べばいいか,わからない。」
と言っていたのですが,練習しているうちに,だんだん上手になってきました。
次からは,フォームを意識して走る練習に取り組んでいきます!
【5年生】 2013-09-04 13:22 up!
英語 町にあるものは?
夏休み明け初めて,ALTのサラ先生と英語の学習をしました。町〜town〜にあるもの(公園や学校,駅やコンビニなど)の英語表現を知りました。日本語と似た言い方をしたり,全く違う言い方をしたりと,表現の違いに着目すると面白い発見がありました。
【6年生】 2013-09-04 13:20 up!