![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648400 |
放課後まなび教室
9月17日(火)
先週までは,5年生が長期宿泊学習,6年生が修学旅行等で全員そろわなかった放課後まなび教室ですが,今週も6年生の駅伝練習と重なり高学年の部は参加が少なかったです。 でも,低学年の部は,2年生3年生で満員でした。後期から1年生が入ってきたら,机が足らなくなってしまいそうです。うれしい悲鳴です。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動 フォトラマラリー
9月17日(火)
本校には,「野外活動クラブ」があります。自然大好きな子どもたちが入っています。 今日は,校内フォトラマラリーをしました。渡された写真をたよりに,写された場所をさがし出し,そこで自然観察します。 グループを組んで校内をじっくり観察して歩くと,今まで気がつかなかったことに出くわしたり,思わぬ発見をしたりで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月17日(火)
「むぎごはん」「マーボ豆腐」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」 「牛乳」「黒大豆」 今週は3連休の関係で,火曜日のパン給食が金曜日に変更されています。 具だくさんの「マーボ豆腐」は,おいしく食べ応えがありました。 「ほうれん草ともやしのナムル」は,少し酢が入っていてさっぱりとしておいしかったです。 ![]() 6年のページ リコーダーでカノン演奏&英語で道案内
9月17日(火)
音楽で「パッヘルベルのカノン」をリコーダーで練習しています。とても難しい曲ですが,昨年の6年生もがんばっていたので,負けずに練習をしています。 また,英語では,ALTの先生と「道案内」を英語でする学習をしました。スーパーマーケットは左?右?それとも?? なかなか子どもたちの発音がよく,マシュー先生もOK!を連発していました。 ![]() ![]() 1年のページ かずとかんじ
9月17日(火)
国語で「かずとかんじ」の学習をしています。 「一」は,「いち」「ひとつ」「二」は,「に」「ふたつ」・・・また数字を漢数字で書けるようにがんばっています。 ![]() ![]() 5年のページ ALTの先生と楽しく学習
9月17日(火)
今日はALTのマシュー先生が来てくださいました。9月に入って2回目です。 とても陽気な楽しいマシュー先生に,好きな食べ物は?飲み物は?など,子どもたちは積極的に質問を繰り返していました。 ![]() 4年のページ 秘密練習??
9月17日(火)
みさきの家(自然体験宿泊学習)に向けて,各班でキャンプファイヤーの出し物の秘密練習をしていました。 子どもたちにとっては,初めての宿泊学習でキャンプファイヤーの経験もありません。ですから,担任の先生からキャンプファイヤーの目的ややり方を教えてもらい,事前に練習をはじめました。 本番であっと言わせるために,他の班にわからないように秘密練習で盛り上がっています。 ![]() ![]() 3年のページ 3連休後に集中して授業にのぞんでいます
9月17日(火)
連休明け(週明け)は,なかなかお休みモードから学校モードへの切り替えが難しいですが,3年生の子どもたちは,1時間目から集中して授業にのぞんでいました。 とてもいいことですね。今週末のチャレンジ宿泊体験学習も楽しみです。 ![]() 2年のページ 週明け発表会
9月17日(火)
3連休後,元気に登校してきた2年生は,各教室で発表会をしていました。 1組では,「3連休の出来事」を,2組では,「あったらいいなこんなもの」を,一人一人前に出て来て発表していました。聞いている子どもたちからも質問が飛び交っていました。 ![]() ![]() 河川には近づかないで!
9月16日(月・敬老の日)
京都市の特別警報は解除されましたが,引き続き,大雨洪水警報が発令されています。 山科川をはじめ,河川が増水しています。大変危険な状態です。 絶対に近づかないようにしてください。 なお,明日17日(火)からは,通常授業を実施します。 ○学校施設状況の被害・安全確認済 (雨水のしみ出した箇所はすべてふき取りました) (飼育小屋の囲いも応急修理済) ○通学路の安全確認済 ![]() ![]() |
|