![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:412 総数:328827 |
運動会練習 エントリー種目 台風の目!
いよいよ今週の土曜日が運動会です!学年種目の練習も大詰めです。
本日はエントリー種目の台風の目の練習を行いました。チームのみんなが息を合わせてジャンプ!うまく竹を飛び越えないと遅れてしまいます。 さて,当日もみんなで力を合わせてがんばってください。 ![]() ![]() 運動会練習 エントリー種目 つなひき!
運動会では,学年の競技や演技の他に,全校の児童が4つのエントリー種目に分かれて競技をします。つなひき・忍者でござる(障害物競争)・台風の目・リレーの4種目です。今日から中間休みにそれぞれのエントリー種目の練習が始まりました。
本日は,つなひきの練習です。1〜6年生までの縦割りグループで,入退場の練習や綱の持ち方の練習をがんばりました。 運動会まで,あと1週間です! ![]() ![]() 運動会全校練習はじまる!
21日(土)の運動会本番に向けて,第1回運動会全校練習が行われました。今回は入場行進と開会式,閉会式を中心の練習でした。また,全校ダンスや応援合戦の練習もしました。運動会まであと10日あまりです。しっかり気持ちを引き締めて,みんなと協力して素晴らしい運動会にしましょう!
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて!
いよいよ運動会まで10日あまりとなりました。学校では,運動会実行委員会が休み時間を利用して運動会に向けての取組をがんばっています。たれまく作りや飾り付け,放送の練習など。中でも応援団では,各色全員を集めて応援の練習が始まりました。高学年を中心にみんなの協力で心に残る運動会にしましょう!
![]() ![]() ![]() 草引き,石拾い がんばりました!
9月6日(金)運動会前に全校の子どもたちとPTAの方々といっしょに校庭の草抜きと石拾いをしてもらいました。運動場を中心にみんな一斉に並んで石を拾いました。また,運動場周辺や「ゆめ広場」,正門付近の草を抜いたり,落ち葉を運んだりしました。みんなで運動会に向けて準備を整えました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生 秋の収穫 稲刈り体験!
9月3日(火)3年生の子どもたちは,地域の方のご協力で稲刈り体験をしました。5月に田植えをして約4ヶ月。金色の穂がたれるほど大きく実りました。イネの刈り方を教えてもらった後,泥に足を取られながらも一生懸命刈り取ることができました。
![]() ![]() ![]() ふれあいの夕べ 陵ケ岡バンド演奏!
8月31日〈土)鏡山小学校で行われた「ふれあいの夕べ」で陵ケ岡バンドが演奏しました。鏡山小学校や花山中学校の金管バンドの演奏や3校のPTAのコーラスの歌声などたくさんのプログラムの中,トップバッターとして演奏しました。3年生の子どもたちが中心のバンドですが,しっかりした音で演奏することができました。よくがんばりました。
![]() ![]() 夏休み作品展 開催!
「夏休み作品展」を開催しています。体育館で全校の子どもたちの作品を展示しています。1日目は,雨にもかかわらずたくさんの保護者の方に来ていただきました。
3日(火)は午前9時から午後7時まで会場を開けています。ぜひ,子どもたちの力作をご覧になってください。 ![]() ![]() ナディアさんが来校!多文化プログラム6年生
8月30日(金)「多文化プログラム」の学習の講師として,インドネシアから留学に来ているナディアさんが来校されました。6年生の児童が,インドネシアの国の様子や生活の様子,特にナシゴレンを中心にした食べ物のことや,スマトラ島に住む民族の衣装などを紹介してくださいました。同じアジアの国なのにこんなに文化的な違いがあることをしっかり学習できました。
![]() ![]() 4年生 京都モノづくりの殿堂・京都府警見学!
8月28日(水)4年生は,京都モノづくりの殿堂と京都府警の見学に行きました。モノづくりの殿堂では,京都発祥の企業が世界に誇れる最先端の「ものづくり」に取り組んでいるようすを学習しました。また,工作では光電池を使った楽しい動くおもちゃを作りました。
京都府警では,交通情報センターと110番指令センターの仕事の様子を学習しました。京都が安全安心な街であるために,多くの方々の努力があることを学びました。 ![]() ![]() ![]() |
|