京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:19
総数:365822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ 自立活動

画像1
たんぽぽ学級では,毎日,体の学習をしています。
今回は,背筋を伸ばし,あぐら座で座る練習です。
上半身の身体の緊張をほぐした後,自分で背筋を伸ばす練習です。
「背筋をぴん」の合図で,よい姿勢がとれるようになってきましたね。
なかなかかっこよいですよ。



5年生 土曜参観ありがとうございました!

土曜参観には,お足もとの悪い中多数ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちは心なしかテンション高めの一日でした。
画像1
画像2

9月7日 三錦ハートフルタイム

休日参観の午後は「三錦ハートフルタイム」でした。昨年度までは授業のある普通の日に実施していましたので,たくさんの保護者の皆様にはご覧いただくことができませんでした。
そんなこともあって,せっかくの子どもたちの頑張りをたくさんの保護者の方にご覧いただきたくて,休日参観の午後に実施することになったのです。

食事をはさんでの1時25分からの開始でした。小雨も降りだし,「たくさんおいでいただけるかしら?」と心配していましたが,フロアの保護者席だけでは足りず,舞台に用意した保護者席に座っていただいたり,立ち見席になったり・・・。本当に有り難うございました。
子どもたちの表現はいかがでしたでしょうか?低学年は低学年らしいかわいい声で,一生懸命に群読や斉唱をしてくれました。中学年は「歩く」という詩の,前にどんどん進む様子を素晴らしい構成で表現してくれました。合唱も少し難しかったようですが,美しい響きの声を意識して取り組んでくれていました。高学年はさすがです。群読の声がパートごとにビシッと揃い,迫力満点。合唱も高学年として,小さい学年のお手本になる素晴らしい表現でした。
4年生以上は11月の学童大音楽会に出場しますし,6年生はコンサートホールでのロビーコンサートや京都アスニーでのキッズコンサートに出演します。美しい響きを聴いていただけることが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 休日参観

 休日参観がありました。みんなで絵本をよんだり,カードめくりをしたりと,子どもたちの一日の様子を保護者の方々に見ていただきました。待ちに待ったお弁当タイムでは,作ってもらったお弁当を見て嬉しそうにしている子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 美しい歌声の秘密

画像1画像2画像3
今日のハートフルタイムですばらしい歌声を響かせられたのは,みんなの努力も大きかったのですが,歌声を支えてくださっていた人がいたからです。

いつも美しい音色を奏でてくれたピアノを担当していただいた藤原先生。
当日は,緊張でお弁当が食べられなかったとか・・・。
歌に強弱をつけられたのは,形木原先生が指揮で表現してくださったからですね。
そしてもちろん,練習をがんばったみんなの力です。

私たちは学校生活や,いろいろな場面で,いろいろな人々に支えられて生活をしています。これからも支えてくださった方々に感謝の気持ちをもって,協力してがんばっていきましょう。

6年生 ふれあい学習

 6年生は,10月1日の「人権ゆかりの地めぐり」に向けて調べ学習を進めています。
 
 自分で課題を決め,資料から必要な情報を見つけながらまとめているのですが,難しい言葉も多く,国語辞典を使って言葉を調べたり,同じグループの友達と相談したりしながら頑張っています。

 当日に向けてしっかり準備を進めていきましょう。
画像1
画像2

3年生 社会科

画像1
先日,保護者の方にご協力いただきました買い物調べの結果をグラフにまとめたものです。
参観では,このグラフを使って,なぜ,たくさんの人がスーパーマーケットで買い物をするのかについて話し合いました。
これから,スーパーマーケットは,たくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのかについて調べていきましょう♪

2年生 かさくらべ

画像1画像2
水の入った水槽が教室に!

今日の算数は・・・そうです,「かさ」の学習です。

いろいろなものを使って二つの容器のかさの違いを調べます。
「この容器は,紙コップ3杯分だ。」
「この容器は,牛乳パック2杯分だ。」

グループで協力して,楽しくかさ比べをすることができましたね。




3年生 算数科

休日参観にお越しいただきまして有り難うございました。
算数科では,長さについて学習している姿をご覧いただきました。
1・2組とも,子どもたちが一生懸命取り組む姿が見られたと思います。

登校する日が6日間続きました。日曜日はゆっくり休んでください♪
画像1画像2

3年生 風とゴムのはたらき〜車を作ろう〜

画像1画像2
3年生の理科では,待ちに待った実験のある単元になりました。

まず最初に今後の学習で使う車を組み立てました。
箱の中身を確認して,タイヤを外して,棒をさして,車に取り付けてとやっていきました。

これからの学習を楽しみにしながら,車を完成させることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 社会見学 1・2年生
9/20 演劇鑑賞教室 6年生
京都水族館 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp